石破茂が退陣を表明 -次の自民党総裁は誰か-




石破茂が自民党総裁を辞任することを表明した。


石破茂首相が退陣表明 自民、早期に総裁選実施へ 首相は出馬せず
2025/9/7 18:33 毎日新聞

石破茂首相(自民党総裁)は7日、首相官邸で記者会見し、自民党総裁を辞任し、退陣すると表明した。「(参院選などの)選挙結果に対する責任は総裁たる私にある。米国関税措置に関する交渉に一つの区切りがついた今、後進に道を譲る決断をした」と述べた。また「新しい総裁が選ばれるまでの間、国民に対して果たすべき責任を果たし、新しい総裁、総理に先を託したい」と語った。自民は早期に総裁選を実施し、後任を選ぶ。首相はこの総裁選に出馬しない意向を明らかにした。

 自民党は大敗した7月の参院選の総括を受け、総裁選前倒し要求を巡る賛否の意向確認を8日に実施する予定だった。党内で前倒し論が強まっていることを受け、首相は亀裂が表面化する前に総裁を辞任する意向を表明したとみられる。【影山哲也】

自民党の判断としては、石破政権のまま、衆議院解散総選挙を行なっても敗北する公算が高く、また高市早苗陣営が、自民党から出ていく可能性もあった。


自民党分裂を回避する為、石破茂に辞任してもらい、後任の自民党総裁で、次の衆議院選挙を戦うように促す水面下の動きがあったと思われる。



石破茂の辞任のタイミングについては、2025年5月6日付の記事『石破内閣の黄昏 -いつ退陣するか-』の中で、参議選前か後の月/水星期になると予想していた。


(石破茂のラグナは以前の記事で、結婚のタイミングや政治キャリアなどを検討して、牡牛座ローヒニー第1パダに修正している)



石破茂が粘りを見せ、中々辞めないため、おかしいと思っていたが、やはり、月/水星期の間に辞めることとなった。





以前、示したようにアンタルダシャーの水星は、出生図の8室に在住し、ナヴァムシャでも8室に在住し、ダシャムシャでは5室(10室から見た8室)に在住し、中断、行き詰まり、キャリアの中断の象意を示していた。



またチャラダシャーでも石破茂は、2025年2月から双子座のメジャーダシャーに移行していた。



双子座から見ると、AmKの太陽が8室に在住しており、キャリアの中断を表しており、また10室にはGKの月が在住して、大衆からの人気なのか不人気なのか分からない状況で、批判や応援など、様々な反応を受けていた。



現に石破茂に対しては、辞めろコールが、与党からも野党からも起こっていた。


そうした中で、首相のポストにしがみつき、中々辞めなかったのは、石破茂が不動星座で、頑固な牡牛座ラグナだからである。



それでは次の自民党総裁は誰かということだが、やはり、最有力候補は、石破茂と自民党総裁選挙で接戦を演じ、決戦投票で敗れた高市早苗である。


本来は、高市早苗が、得票数でも上回っていたが、高市早苗ら自民党内の最も保守的、右翼的グループの台頭を嫌った左寄りの自民党議員たち(例えば、岸田元首相の宏池会のグループ)に阻まれて、決選投票で敗れ去った。


宏池会のグループは、吉田茂の直系の弟子である池田勇人によって創立された官僚出身者の多いグループで、ハト派で、左翼的であり、事なかれ主義である。


吉田茂は、国防をアメリカに依存し、日本が深く対米従属していく道を開いた政治家として、現在のその評価について賛否両論ある。


岸田政権の時にLGBT法案が、アメリカの圧力の下で、短期間で通過したことからもそれはよく分かる。





高市早苗の動向


しかし、今度は、状況が違うのである。



参議院選挙で、参政党が票を伸ばし、また日本保守党なども少数勢力ながら存在感を示している。



こうした状況の中で、自民党も保守勢力が台頭してくるのは、当然の流れである。







高市早苗は、最近まで、全く目立たずにその行方が不明で、活動休止の状況であったが、それは彼女が山羊座ラグナで、土星が12室にアスペクトし、木星が双子座から12室にアスペクトして、12室にダブルトランジットしていたからだと考えると納得できる。


12室は隠遁のハウスであり、このハウスが強調されている時は、全く公の場に出ていく気分にならないし、またその力も出て来ない時期である。


高市早苗は、全く死んだような状態であった。


例えば、こうした時期は、せいぜい海外に出かけたり、地方回りをする時期である。





しかし、まもなく、2025年10月18日から木星が蟹座に移動し、高市早苗の11室にアスペクトする。


そして、土星は魚座で逆行している為、11室にアスペクトしており、11室にダブルトランジットが生じる。



11室は利得のハウスであり、称号やポストのハウスであり、選挙での勝利なども表している。



既に2ヵ月を切っており、この11室へのダブルトランジットの効果が始まっている為、このタイミングで、自民党の総裁に選ばれる可能性が出て来たと言える。



ダシャーは、2025年9月13日からケートゥ/太陽期であり、太陽は月から見た11室の支配星で9室支配の水星と共に5室で9-11のダナヨーガを形成している。



ラグナから見ると8室の支配星である。



ナヴァムシャでも月やダシャーロードのケートゥから見て、太陽は議席や王座を表す4室で高揚しているが、太陽は8室の支配星である。



ダシャムシャにおいても太陽は月から見た8室の支配星で、4、11室支配の火星とコンジャンクトしている。



太陽期は、相続や譲られるような形で、権力のポストに就くことを表している。







チャラダシャーは牡羊座/水瓶座であり、牡羊座から見て、AKの太陽がDKの水星と共に11室でジャイミニラージャヨーガを形成し、更にAmKの月ともお相互アスペクトして、11室でAK-DK-AmKのジャイミニラージャヨーガを形成している。



また水瓶座でもAK-DK-AmKのジャイミニラージャヨーガを形成している。



高市早苗が、次に得るポストと言えば、それは、総理大臣のポストしか残っていない。




次の総裁選で、自民党総裁をどのようにして決めるのかまだ不明だが、高市早苗が、次の総裁になる可能性は十分に出て来たと思われる。




石破茂が退陣した今、最も首相に近いのは、高市早苗であり、それは規定路線であるが、参政党が台頭して、日本の右傾化が決定的になって来た。



この状況で、自民党が右傾化しなければ、自民党は政権与党の座を失ってしまう。




前回、選挙では、高市早苗を嫌う動きがあったが、今回は、高市早苗が、総裁になることを容認する動きが出て来ると思われる。



そうでなければ、参政党の神谷宗幣や玉木雄一郎を総理大臣にしなければならない。




高市早苗が総理大臣になると、次の衆議院議員選挙は、非常に読みにくいものになって来るが、高市早苗を取り巻く議員たちは、裏金問題などで汚れている。



高市早苗が、総理大臣になったとしても、次の衆議院選挙で、自民党は敗北する可能性が高い。







また高市早苗も現在、ケートゥ期であり、アンタル太陽期は直ぐに終わるのである。



次の衆議院選挙までのつなぎの総理大臣になってしまう可能性もあり得る。



何故かと言えば、高市早苗は2026年3月から魚座にメジャーダシャーに移行してしまい、魚座から見るとAKの太陽は12室に位置し、AmKの月は8室に位置するからである。



つまり、高市早苗の自民党総裁は、次の衆議院選挙までであり、衆議院選挙は、遅くとも2028年10月27日までに行われる予定であるが、前倒しで行われる可能性が高い。



2026年3月~2028年3月まで、高市早苗は、非常にキャリアの中断のような状況になるが、その後、2029年3月以降は、山羊座のメジャーダシャーになって、そこから10室にはAmKが在住している。



つまり、この後の自民党総裁選など、自民党内の動きは流動的である。



そうした混乱の中で、高市早苗は、一度、キャリア的な中断を経験するかもしれず、政界再編の流れの中で、2029年以降にもう一度、自分の有力なポジションを見出すかもしれない。






この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA