新世界秩序から世界共和国へ(その前に国民国家へ回帰せよ)

文藝春秋 2016年9月号に掲載されているエマニュエル・トッド 『EU崩壊で始まる「新世界秩序」』を読んだ。

bs_201609 『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告』 (文春新書)の中でエマニュエル・トッド は、現在、EUを実質的に支配しているのはドイツであり、実質的にそれはドイツ帝国であると書いている。

EUのことについてそれ程、身近に意識していない日本人にとっては、フランスの知識人の目から見た現在のEUの知られざる現状については大いに学ぶものがあった。

経済的に最も強いドイツが、EU内の弱小国を政治的、経済的に支配しているというのが、EUの現状なのである。

エマニュエル・トッド は、EUが崩壊することは、グローバリゼーションの終焉であると書いている。
因みにグローバリゼーションの意味するその定義について、wikipediaで確認してみたい。
————————————————————————————————————
グローバリゼーション(英: Globalization, Globalisation)とは、社会的あるいは経済的な関連が、旧来の国家や地域などの境界を越えて、地球規模に拡大して様々な変化を引き起こす現象である。グローバル化ともいう。
「グローバリゼーション」という言葉は、様々な社会的、文化的、経済的活動において用いられる。使われる文脈によって、例えば世界の異なる地域での産業を構成する要素間の関係が増えている事態(産業の地球規模化)など、世界の異なる部分間の緊密な繋がり(世界の地球規模化)を意味する場合もある。

具体的に言えば、世界地図を見て国境を意識しながら国家間の問題を考えれば、「インターナショナル」な問題を考えている事になる。対して、地球儀を見ながら地球全体の問題を考えれば「グローバル」な問題を考えている事になる。即ち、「グローバリゼーション」の方が「インターナショナリゼーション」よりも範囲は広くなる。(略)

世界史的に見れば、何らかの現象の「グローバリゼーション」は、大航海時代に起源を発する。大航海時代により、ヨーロッパ諸国が植民地を世界各地に作り始め、これによりヨーロッパの政治体制や経済体制の「グローバリゼーション」が始まり、物流の「グローバリゼーション」が起こった。これが本格化し始めた時期は19世紀で、ナポレオン戦争による国民国家の形成や、産業革命による資本主義の勃興が、近代の「グローバリゼーション」を引き起こした。

(wikipedia グローバリゼーション)
————————————————————————————————————

元々グローバリゼーションとは大航海時代に起源を発し、ヨーロッパ諸国が経済的な植民地を世界各地に作って支配する過程から始まっている。

力の強いものが力の弱いものを飲み込んでいく過程がグローバリゼーションである。

それは弱肉強食、力の論理によって貫かれている。

そして、現在の国際金融資本と多国籍企業によるグローバル市場と、新自由主義経済というのも、その大航海時代の延長に過ぎない。

こうした国際金融資本と多国籍企業による経済支配、政治支配に対して反発したのが英国である。
そして、EUから離脱した。

かつては大英帝国自体もグローバリゼーションを力の論理によって推進した帝国であったが、今では衰退して、一小国になり下がった。

但し、英国にはドイツの支配に反発してEUから離脱するだけの気概が残っていた。

英国のEUからの離脱は、民族主義、国家主義の台頭を意味しており、国際金融資本と多国籍企業が進める「新世界秩序」に抵抗するものである。

ここで分かることは、国際金融資本や多国籍企業によって進められる「新世界秩序」は人々を幸せにはしないということである。

人々は、幸福を取り戻すために国民国家に回帰しているのである。

人々の福祉を実現する単位としての国民国家というものに回帰している。

現在の世界情勢を見ると、世界中でそれが起こっているように思える。

国民国家という単位が、人々の福祉や民族の運命を実現する上で、最も合理的で、基本的で、重要なものであるという認識に戻りつつある。

結局、国際金融資本と多国籍企業が進める「新世界秩序」と、それに操られる国際連合というものへの失望が始まっている。

因みに国際金融資本と多国籍企業というのは、米国のことであり、またEU内で言えば、ドイツのことである。
こうした金の力に物を言わせて、貪欲に利益を追求する人々が、政府内の政府内の政治家や官僚に多額の献金を行い、多くの人材を供給している。

多国籍企業の経営者が、政府の閣僚に入り、そして、任期を終えた後は、また多国籍企業の経営陣に迎えられたりする。

英国が「新世界秩序」にノーを突きつけて、他国内でもそのような姿勢が広がっていくというのが、エマニュエル・トッド の考えである。

因みにグローバリゼーションと国際化というのは、全く異なる概念である。

グローバリゼーションというのは、弱肉強食、力の論理によって進められてきたが、弱肉強食、力の論理が終焉すると、そこには、国際化された世界が残る。それは世界共和国である。

グローバリゼーションの終焉こそが、真の国際化であり、また正しい新世界秩序(世界共和国)である。
国際金融資本と多国籍企業によって進められている「新世界秩序」は、帝国主義である。


【エマニュエル・トッド】
それでは、この新世界秩序の崩壊を予測しているエマニュエル・トッド のチャートを検討してみたい。

日本では、最近、『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告』 (文春新書)で、一躍、注目を浴びている学者である。

フランス最大の知性といった評価も受けているようである。

EmmanuelTodd_chart エマニュエル・トッド は、家族構造という下部構造が、政治・経済・文化などの上部構造を決定しているという理論を提唱している。

フランスの知識人の伝統は、無意識や言語といったものが、文化や社会制度を決定しているとする文化人類学者のクロード・レヴィストロースやジャック・ラカンに見られる構造主義的な考え方である。

エマニュエル・トッドは、家族構造の差異の原因について、言語や無意識といった根源的な分野にまでは言及していない。

そういう意味では、純粋な構造主義者ではないが、家族構造というより根源的な要素が、政治・経済・文化を決定しているという着眼点自体は、フランス知識人の伝統を受け継いでいる。

エマニュエル・トッド の使用する手法は、人口統計学的な手法であり、乳幼児死亡率を見て、ロシアの崩壊を予測したようである。

ソビエトが「識字率上昇の後に出産率が下がる」という人類の普遍的傾向に従って近代化しているとしたが、通常は、近代化と同時に下がるはずの乳幼児死亡率が、ソビエトでは1970年から上がり始めたことを指摘して、ソビエト体制の崩壊を予測したようである。

人工統計などの数値データから、ソビエト体制崩壊の必然性を読み取るなど、そのスキルはおそらく、7、10室支配で5室に在住する水星から来ていると考えられる。

水星は分析的な思考に優れており、知性の表示体である。

例えば、哲学者のニーチェは水星が高揚しているが、文献解釈学に優れていた。このように情報や資料の分析を通して、多くのことを読み取るといった知性は水星の知性である。

また水星はD9、D10、D12、D60で双子座自室に在住して強い。

水星の強さをまず伺うことができる。

そして、5室支配の火星は牡牛座に在住し、9室支配の太陽と接合している。

5室の支配星に9室支配の太陽が接合しているために政治に対する問題意識も持っており、従って、今回の『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告』 (文春新書)といったEU内の力関係についての政治的な本も書ける訳である。

政治学を志す人は、権力に対して敏感なのであり、例えば、上述した本の中でもドイツのことをドイツ帝国と呼び、そのEUを実質的に支配するに至ったドイツの経済力と政治力について警鐘を鳴らしている。

こうした権力への嗅覚といったものが、政治学を行う人に必要である。

従って、エマニュエル・トッドの才能、そして、専門知識は、射手座から見て、7、10室支配で5室に在住する水星、そして、5室支配で6室に在住し、9室支配の太陽と接合する火星が示している。

但し、5室支配の火星は6室に在住している。

6室は通常、闘争心旺盛で、相手を見下し、自分の勝利を確信するハウスである。

従って、偏見や曲解といったものが生じてくるハウスでもある。

何か自分の説に対する盲信というものが起こってくるのである。

狂信的な考え方や意見というものが生み出されるのは6室においてである。

例えば、ヒトラーのイデオロギーというものは6室支配で3室で射手座に在住する木星が表している。

このヒトラーの狂信的なイデオロギーを射手座に月が在住する宣伝相ゲッペルスが推進したことは既に周知の事実である。

従って、エマニュエル・トッド の5室支配の火星が6室に在住していることは、やや自分の理論や考えに固執して、識別力に偏りが生じやすい配置である。

9室支配の太陽と5室支配の火星が接合して、5-9のダナヨーガを形成し、政治的な優れた知性を表す配置にはなっているが、多少、狂信性が生じる配置である。

EmmanuelTodd_chart 例えば、エマニュエル・トッド の『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告』 (文春新書)の中では、冒頭にヨーロッパの地図が登場する。

その地図の中で、各国はドイツの支配がどの程度まで浸透しているかのレベルに関して彼の独自の視点から色分けされている。

実際、それは単純化されていて分かりやすいが、これが6室が絡んでいる知性の特徴である。

その理論の特徴は単純で分かりやすいのである。

陰謀理論などもこうした分かりやすい特徴を持っており、やはり知性の表示体に6室が絡んでいると思われる。

例えば、ユダヤ陰謀論など、ユダヤ人が世界を支配しているといった単純な発想は、知性の表示体に明らかに6室が絡んでいるはずである。

ヒトラーは、牡羊座惑星集中であるため、知性の表示体である水星が6室を支配している。

従って、知性の表示体となる木星と水星の両方が6室を支配する傾向が強く出ており、そのため、ヒトラーは自分のイデオロギーに対して狂信的であったと考えられるのである。

このようなチャートだと自らの理論に固執して、狂信しており、自分は正しいと信じている。

そして、その理論は単純で分かりやすいという特徴を持っている。

私自身、水星が3、6室を支配して3室に在住しているためか、私が主張している6-8理論というものは非常に分かりやすい理論になっている。人間関係を「支配と服従」というフレームに当てはめて考えると、単純で分かり易い。然し、その理論を文字通りに考えると危険である。

実際はもう少し複雑であり、人間関係の中には、依存と保護という関係もあり、支配と服従に全て還元することは出来ない。

読者の方は、その辺りは分かって頂いていると思うが、もちろん、支配と服従の6-8理論は隠喩として読みとるべきものである。

私は一時期、陰謀理論というものにはまったことがあったが、

陰謀理論は世界を理解するフレームワークとして、あまりにも単純すぎるのである。

例えば、少数の国際銀行家が世界を支配しているとか、そうした主張はあまりにも単純である。

単純なのは、イデオロギーや認識として偏っているからである。
それは一部の事実を取りだして拡大解釈するなど、分かりやすい構造になっている。

然し、それは完全に間違いであるということでもないのである。

従って、国際銀行家が世界を支配していないということでもないのである。

国際銀行家や多国籍企業は明らかに世界を支配していると思うのだが、陰謀理論では、それを説明する理論が非常に単純化されて偏っている。

実際のリアリティーはそう単純ではないのである。

従って、エマニュエル・トッド の『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告』 (文春新書)という本は、ドイツのことを「ドイツ帝国」と呼び、ドイツが政治的、経済的に力を持って、EU内を実質的に支配しているに等しいという状況について分かり易い説明を施している。

分かり易いので、非常に一般うけすることになる。

単純で分かり易いイデオロギーというものは、一般に受けがいいのである。

例えば、小泉純一郎が提唱した郵政民営化、賛成か反対かという議論も非常に単純であった。
単純で分かり易いし、善悪がはっきり分かれている。

賛成する人間は良い人間、反対する人間は悪い人間ということになる。

そして、白黒が判断されるのである。

こうした二項対立的な知性というものは、やはり6室の影響を受けていると考えられる。

そのように考えると、論理学自体が、二項対立的であり、西洋中心主義的なイデオロギーが生み出した道具であるとも考えられるのである。

つまり、理性によって出された結論が全てに優ると言う考え方自体が、狂信的であるということである。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA