私が前から水瓶座ラグナではないかと考えていた職場の同僚がいる。
昨日、月が乙女座をトランジットしていたが職場の同僚が突然、何の予告もなく休んだ。
以前もその同僚は月が乙女座をトランジットしている時に体調不良の理由で予告なく休んだ。
8室をトランジットしている時に突然予告なく休んでいるので、その同僚はおそらく水瓶座ラグナで正しいのである。
私の見立てが正しかったことは証明された。
但し、それだけを根拠とした訳ではなく、水瓶座ラグナ独特の非個人的で無機質である意味、達観しているかのように落ち着き過ぎている性格とか、また蟹座に月と太陽が在住している私との関係性などを検討した上でそのように言うことが出来るのである。
今、水瓶座ラグナは6室蟹座にダブルトランジットが生じているので蟹座に対して奉仕し奮闘(struggle)しなければならない。
そうしたことを観察した上で判断した結果である。
鑑定を重ねると性格やパーソナリティーと星座やナクシャトラの対応関係というものが分かってくる。
そのため、少しパーソナリティを観察しただけで、その人のラグナが分かる時があるのだ。
特に何週間、何ヶ月、何年と共に過ごしたり、接して来た人たちの場合、その人の性格やパーソナリティの特徴が分かり、その為、それに対応した星座やナクシャトラが推測できたりする。
また私自身とその人との関係性を分析することで、明らかにこのラグナだと分かる時があるのである。
だから最近は、身の回りの人たちで出生情報など聞いていなくても、このラグナだろうと目星をつけている人たちが沢山いる。
その人たちにエピソードや事件が起こる時が、その目星をつけたラグナが正しいのかどうかの検証のタイミングである。
こうした占星術の思考方式を身に付けると絶えず身の回りの人や出来事をそのロジックに従って分析するようになる。
これがジョーティシュを実践する者にとっての有意義な時間なのである。知的な探究と言ってもいいかもしれない。
有名人も同じである。
何か有名人に事件やエピソードが起こる時がその有名人のラグナが解明出来るタイミングである。
だから私はネットのニュースなどを見て事件が起こっている有名人をブログで扱っている。
占星術の醍醐味とは一切、紙に書くこともなく、チャートを作成したりすることもなく、日常生活を送りながら完全に観察と思索によってのみ、思考の中で占星術真実を導き出すことである。
その導き出した真実は実際に様々な対人場面や状況に対する準備や心構えの点で役に立つ実用的な知識でもあり、その知識が心のゆとりや全てを知っていることからもたらされる自信の態度、物事に動じることなく、出来事に一喜一憂することもなく、人生を達観した余裕の態度をもたらすのである。
その人が考えていることが、その人自身であることから、まさに強力な自己実現の手段であると言うことが出来る。
実際、どのような効用があるかというと、先の水瓶座ラグナの同僚との関係で言えば、水瓶座ラグナは私の月、太陽から見た8室であるため、私に対して上から目線の支配的な態度に出て来ることが理論的に予測出来る訳である。然し、実際にそのようなことがあったとしても先にそのような予測を立てているため、心は一切動揺せず、平穏なままである。知っていることから来る勝利と言ってもいいかもしれない。
実際、占星術の効用とは知ることがもたらす、物事に一喜一憂しない平穏な心の状態である。つまり知ることによる幸福である。
占星術によって具体的な開運の糸口を見出そうとする人もいるかもしれないが、占星術の効用とはもっと内面的なものである。
そして、もし占星術を開運的に用いるとすれば、状況適応型のアプローチが有効である。
例えば、これからあまり表舞台で活躍できない時が来るとすれば、その時は、プライベートで地道に学習を重ねる時期であるとして準備をするといったように、あくまでもやってくる状況は変えられないが、それを受けとめる心の姿勢や態度を変えるのである。
そのことによって、その状況が本人にとって全く違う意味を持ってくる。つまり、主観的に(解釈的に)別の体験に変わったのである。
運命それ自体を変えるのではなく、運命に対する主観や解釈を変えてしまうのである。そのような力を持つのが占星術である。
こうした状況適応型の思考の一例として、例えば、陰謀理論的に言われることとして、ウーマンリブ運動は、ロックフェラーやロスチャイルドが女性からも税金を徴収できるようにするために意図的に起こしたという説がある。
※ウーマンリブ・・・・1960年代後半にアメリカ合衆国で起こり、その後世界的に広がった女性解放運動(wikipediaより)
こうした説は陰謀理論的な短絡的な解釈であるが、実際にもしロックフェラーやロスチャイルドが、こうしたウーマンリブ運動を知って、それらが自分たちの利益に有利に働くということに気づいたということはあるかもしれず、それが発展することを歓迎し、支援したということはあるかもしれない。
然し、初めからロックフェラーやロスチャイルドが意図的に陰謀して、そのような運動を起したとは考えにくい。
それは原因と結果を入れ違えてしまっているように思える。陰謀理論ではよく原因と結果を入れ違えてしまうことが起こるので要注意である。
ロスチャイルドやロックフェラーが自分たちの利益につながるのでウーマンリブ運動を起したのではなく、ウーマンリブ運動が起こり、それが自分たちの利益につながることに気づいたので、ロックフェラーやロスチャイルドがそれを支援し利用したのである。
つまり、何が言いたいかというと、ウーマンリブ運動のような女性解放運動とは、フランス革命やアメリカ独立革命などの精神と同じような大きな歴史的な流れの中で、必然的に起こったと考えられる。
いくらロスチャイルドやロックフェラーであったとしても女性たちが望んでいないようなことを本人たちに押し付けることは出来ないのである。
従って、ロスチャイルドやロックフェラーがもしウーマンリブ運動を自分たちにとって都合のよいように利用したとすれば、それは状況適応型のアプローチなのである。
積極的操作的なアプローチではない。
つまり、ロスチャイルドやロックフェラーは状況適応型のアプローチの達人である。何か積極的に無理に物事を動かそうとは考えておらず、起こっていること、起こりつつあることを利用し、その波に乗るのである。
必然的な出来事に逆らうのではなく、むしろ、必然的な出来事を受け入れ、それを自分に有利なように活用するのである。
占星術がもし役に立つとすれば、それは積極的操作的アプローチではなく、むしろ、状況適応型のアプローチにおいてなのである。
コメント
コメント一覧 (5件)
>状況適応型のアプローチにおいてなのである。
私は、ラグナ、太陽、水星、土星が水瓶座なので、ロックフェラーたちの考え方が手に取るように分かるのですが…
状況適応型、というより、状況利用型、なのですよね。
適応型、というと、変通星座の、受け身的な状況適応と、混同してしまいがちですが、
水瓶座のそれは、後手必勝のやり方なのです。
水瓶座は、本来的に、物事や人間たちを、俯瞰し、全体のシステムがどうなっているかを理解するのですよね。
その、構成、構図を見抜くので、自ずからそこに属する個々の人々の属性も見抜いているわけです。
それを、利用するのですよね。
例えば、卑近な例で言えば、お節介な、仲介型の、お喋りな人がいるとします。
その人に、別の人について、そのマイナス面や、否定的なことを言うとします。
そうすると、頼まれもしないのに、そのお喋りな人は、相手に伝え、そして、その話題の対象の人は、私に対して、否定的な反応を示しますよね?
そうすると、あ、伝えたな…ということが、観察で、分かるわけです。
派生形として、一部情報に、特異的な要素や間違いを含んだ形で、話せば、それが広まれば、大本は誰なのかとか、誰が誰と繋がっているのか、そういうことを見抜くことができます。
この手法は、相手の本音を引き出したり、相手の情報を聞き出したりするのにも使えます。
まぁ、ほんの一例ですが、水瓶座の私は、容易に人々を、システムとして、動かすことができるわけです。
だけれども、また、無理をして、誘導したりはしません。
そもそも水瓶座は、物質的なことや、利益とか、そういう、この世的な欲や、執着が無いですからね。無理はしないのです。
結果は天に任せるというか…
手前味噌ですが、全て自分の思い通りにはならない、という、謙虚な姿勢があるので、失敗しないのです。
ただ、変化する状況に合わせて、こう言えば、相手は、周りはこう言うだろう、こう伝えるだろう、こう出るだろう、と予測して、そして、多くの場合、その通りになるのです。
(ならないなら、ならないで、時期を待つとか、違うことを考えますし、何もできないと思う時は、無理をしません)
周りの人は、時に、水瓶座の私を、狡猾に思うようですが、私からすれば、その人たちが、愚かなだけで(私、それらの人たちに、お願いも強制もしていないのです)、勝手に(私の予測通り、読み通り)動いただけなのですよね…
分かっているなら、相手が墓穴を掘る前に教えてくれたらいいのに、そこは、意地が悪いじゃないか、と言われれば、そうかもしれません。
しかし、私にとって、不利益なことを言ったり行動したりする、敵対する人たちはもちろん、そんな愚かな人たちに、わざわざ教える必要が有りますか?
自分の愚かさを棚にあげて、厚かましい、と、いうのが、情緒に全く重きを置かない水瓶座の考え方なのですよね…
特に水瓶座はそうかもしれないですが、水瓶座に限らず、風の星座の人が概して、ゲームのプレーヤーたち全員の状況や配置を俯瞰して見渡すことが出来る為、状況を自分の望む方向性に操作できると思います。
それは将棋でもチェスでもそうだし、戦国時代なども戦国武将にはそうした能力が必要かもしれません。
小沢一郎なども双子座に3つの惑星が在住していますが、政局を読む能力というのはこうした配置から来ていると思います。
ある程度、プレーヤーたちがどのように振舞うかがあらかじめ予測出来ている面があると思います。
あと、水瓶座(銀行家)ということであれば、ロスチャイルド(水瓶座)の下請けが日本のヤクザ(蠍座)と言われていますが、
ロスチャイルドは日本のヤクザを道具として使うことは簡単なのかもしれません。
銀行家たちが、国際社会の中で、日本を操る時にもそうした能力が使われている可能性があります。
例えば、アメリカが日本に先に真珠湾攻撃をさせるように誘導したというのもそうした能力だと思います。
>あと、水瓶座(銀行家)ということであれば、ロスチャイルド(水瓶座)の下請けが日本のヤクザ(蠍座)と言われていますが、
先生がよく書かれているように、10室は、その人の行動原理を表す、というのは、その通りだと思います。
私は、水瓶座ラグナの上に、月ラグナが蠍座なので、ヤクザの気持ちもよく分かります。
やられたらやり返すし、相手にとことん墓穴を掘らせてやるのです。結局、武力だろうが、金だろうが、知性だろうが、弱肉強食なのです。
それで、蠍座は、月が減衰するためでしょうが、感情が極端に抑制されていて、完全に表情を保つことができます。
どんなに怒っていても、平然と振る舞うことができます。
怒ったら負けですから、そこで怒りをぶつけても、なんの役にも立ちません。
仕返しは、後でじっくりやればよいのです。
周到に用意し、相手に何度も墓穴を掘らせて、八方塞がりに導けますから。
そういう、感情が完璧に抑えられ、常に冷静でいられるのは(怒ったとしても、芯から怒ってはないのですよね… 相手を動揺させても、自らが心の平静を失うなんて、論外なのです。怒ったことを見せるのがその場で最善だと思っているからで、別にやり過ごすこともできるのですよね…)、
水瓶座の、空間だけでなく、将来も見据えた時間を俯瞰しているところや、蠍座の感情が抑えられている、ところから来ているのだと思います。
先生が、どこかの記事で、シャタビシャーは無駄なことは言わないと、書かれてましたが、全くその通りで、なんの効果、結果も生み出さないことは、言わないし、やらないのです。
蠍座のことが出てきたので、ついでに書きますね。
蠍座は、よく、嫉妬深い、と言われるではないですか?
だけれども、私は、人に対して嫉妬したり(恋愛だけでなく、他人が自分より恵まれているなどのことに対しても)しないので、妬みから、ことを起こす人のことが理解できなかったのです。
まぁ、月が、蠍座で減衰しているせいもあるかもしれませんね。
それで、中年以降になってから、初めて、自分が人を羨む気持ちがあるのを知りました。
それまでは、どんな、例えば、経済的格差のある相手に出会っても、羨ましいと思うことは無かったのですよね(経済的には割と恵まれていたから、他人を羨む必要が無かったのだとも思います。そもそも水瓶座は物質的に多くを求めませんから)。
それで、ある時、自分は、嫉妬や羨みや、妬みに至る、前段階で、自動的に、感情をシャットアウトしている、ということに気付いたのですよね。
完全にシャットアウトしていたので、それが存在することすら、気付いてなかったのですよ。
切り分けるのは、難しいですが、水瓶座から来ている部分も有り、蠍座から来ている部分も有り、減衰している月から来ている部分も有り、まぁ、とにかく、人には、自分はそゆなことが無いと思っても、そうではないことがあるわけですよね。
大切なのは、己を自己分析できるか、そこだと思います。
水瓶座ラグナの場合、6室支配の月が減衰するため、かなり特殊な月になって来て、通常の解釈が適用出来ません。バラシャラの例外則で敵を粉砕する配置です。通常、公の場における蠍座ラグナの人や月ラグナが蠍座の人、蠍座惑星集中の人などをやっつけて粉砕したり、支配したり、管理する配置です。
おそらく感情をシャットアウトしてしまうというのは、生き生きとした繊細な感情をやっつけてしまうということかもしれません。
つまり、蠍座で減衰する月は傷つきやすい心を意味しますが、傷つく前にシャットアウトすることによって傷つくことを避けているのかもしれません。無意識下で働く防衛機制の一種かもしれません。無意識で全く人格(感情も含む)が、切り離されて、別人格が現れる場合など、解離性人格障害もそうした無意識下の完全なシャットアウトや切り離しといったことをしている印象です。例えば、水星が6室に在住するような人は、知的な認識を自分の意図する方向に捻じ曲げようとする傾向があります。偏見とか、曲解、自己欺瞞的にやってしまうのです。
STAP細胞の小保方さんが山羊座ラグナで6室水星でした。実験結果などを自分の意図する方向に捻じ曲げたと思います。
月が6室の場合も意図しない感情である場合に強引にシャットアウトしてしまうのではないかと思います。それを無意識のうちに行なっていたのがある時、気がついたということではないかと思います。
その辺り、自己分析してみて下さい。
>水瓶座ラグナの場合、6室支配の月が減衰するため、かなり特殊な月になって来て、通常の解釈が適用出来ません。
やはり、月が減衰しているので、感情的な抑制でしょうね。
しかし、蠍座は、そもそも、強い感情を持っている筈ですので(筈ですので…というのは、私の場合、感情の前に理性が働くので、感情の出番の前に抑えてしまうのです。だから、そこの強い感情が分からない。若い頃、酒を飲んで、意識がボーッとするのが、とても嫌でした…不快な感じです。
ある時、それは、自分が自分をコントロールできない状態が嫌なのだ、と気付きました。
恐らく、私の感情は、人一倍強あにも可関わらず、それよりも、理性や前頭葉の抑えつけが勝っているのです… ただ、普通に喜んだり悲しんだりしますし、なんら問題は無いのですよね。
強い感情が出るのは、敵を粉砕する時だけですね。その場合も、自分を失うことは決して有りません)
小保方氏の例のように、自分の意図する方向に、もっていくような、歪んだことは、しないのですよね…
水星の減衰とか、6室とは、また違うのだと思います。
あくまで、自分で分かった上でのコントロールなのです。