MENU

市川猿之助について更に考察する -因縁と交錯する欲望-

2023 7/21



市川猿之助が、7月18日に父親の自殺を幇助した罪で、再逮捕された。



市川猿之助容疑者を再逮捕 父親への自殺幇助の疑い、母親に続き
2023年7月18日 10時41分 朝日新聞デジタル

父親の自殺を手助けしたとして、警視庁は18日、歌舞伎俳優の市川猿之助(本名・喜熨斗(きのし)孝彦)容疑者(47)を自殺幇助(ほうじょ)容疑で再逮捕し、発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 捜査1課によると、猿之助容疑者は5月17日午後5時ごろ~18日午前10時15分ごろ、東京都目黒区の自宅で、父親で歌舞伎俳優の市川段四郎(本名・喜熨斗弘之)さん(当時76)に睡眠薬を服用させて18日、搬送先の病院で向精神薬中毒で死亡させ、自殺を手助けした疑いがある。

 段四郎さんと猿之助容疑者の母親(当時75)は5月18日午前10時15分ごろ、自宅で倒れているのが見つかった。猿之助容疑者は、母親に睡眠薬を服用させて向精神薬中毒で死亡させたとする自殺幇助の疑いで、6月27日に逮捕されていた。

 5月18日朝、同容疑者からのハラスメントを俳優らが訴えているとの内容を、週刊誌が報じた。(増山祐史、遠藤美波、長妻昭明)


市川猿之助が両親と共に自宅で倒れているのが発見されたのは、2023年5月18日のことだったが、その時は、トランジットの土星はまだ水瓶座で順行していた。



水瓶座で、土星が逆行を始めたのは、6月18日で、一つ前の山羊座から天秤座へ10番目のアスペクトを開始し、牡羊座をトランジットする木星も天秤座にアスペクトしている為、天秤座へのダブルトランジットが始まった。



私は以前の記事で、市川猿之助を牡牛座ラグナに修正している為、そうすると、天秤座6室へのダブルトランジットが生じたことになる。







以前の記事で、ロシアのプーチンや、ガーシーこと東谷義和、そして、モデルの道端ジェシカなど、蠍座ラグナの人々が、牡羊座6室にダブルトランジットが成立したタイミングで、逮捕状が出されたり、実際に逮捕されたことについては、既に過去の記事の中で、述べた。



それと同じように2023年6月18日から、牡牛座ラグナの人にとっては6室にダブルトランジットが成立している。







その為、市川猿之助は、6室へのダブルトランジットが成立した後の2023年6月27日に母親に対する自殺幇助の容疑で逮捕され、そして、今回、7月18日に父親への自殺幇助の疑いで、逮捕されたのである。



逮捕状が出されたり、逮捕されることは、検察から犯罪の容疑で刑事訴訟を起こされたことを意味しており、6室の象意である。




従って、こうした土星の逆行のタイミングで生じた6室へのダブルトランジットが猿之助において、正確に機能していることが分かる。






今回の事件を引き起す予兆となった過去の襲名劇


先日、クライアントの方と話をしていて、猿之助が、本来は、四代目猿之助を襲名することはできない立場にあったという話を聞いた。



四代目猿之助が襲名する前は、歌舞伎の名門「澤瀉屋(おもだかや)」は、三代目市川猿之助として知られる市川猿翁 (二代目)が、かじ取りをしていたが、今回の事件のきっかけになるような因縁の愛憎劇が認められる。







wikipediaによれば、市川猿翁 (二代目)が、元宝塚歌劇団で女優の浜木綿子と結婚し、香川照之が誕生したが、1年数か月で結婚は破綻し、1968年に離婚している。


離婚の原因となったのは、市川猿翁 (二代目)が、日本舞踊藤間流名取で女優の藤間紫との不倫に走ったからだが、藤間紫は、そもそも12歳の時の初恋相手で、踊りの師匠、六世藤間勘十郎(二世藤間勘祖)の妻で、既婚者だった。







その為、結婚を諦めて、代わりに結婚したのが、浜木綿子だった。



然し、双方とも思いを絶つ事が出来ず、一人息子が1歳を迎えた頃には、家庭を捨て、駆け落ち同然の暮らしを始めたという。



同棲生活は35年にも及び、1985年に藤間の離婚が成立したため、2000年に正式に結婚したという。







実子の香川照之は、1989年に俳優としてデビューした後、母親・浜木綿子を捨てて、駆け落ち婚をしたこの実の父親を訪ねている。




wikipediaには以下のように記されている。



(略)

息子・照之は大学卒業後、1989年に俳優デビュー。それを機に25歳の冬、思い立って猿之助の公演先へ会いに行っている。その際、猿之助は「大事な公演の前にいきなり訪ねてくるとは、役者としての配慮が足りません」と照之を叱責、「即ち、私は家庭と訣別した瞬間から蘇生したのです。だから今の僕とあなたとは何の関わりもない。あなたは息子ではありません。したがって僕はあなたの父でもない」「あなたとは今後、二度と会う事はありません」と完全に拒絶し、突き放した。その後、藤間紫の尽力で和解が進み、2009年の藤間の葬儀には照之も親族として参列している。さらに、2011年9月27日、亀治郎の四代目猿之助襲名と自身の二代目猿翁襲名、照之と照之の息子・政明の歌舞伎界進出発表の際には涙ながらに「浜さん、ありがとう。恩讐の彼方に、ありがとう」と、前妻・浜に対して感謝の言葉を述べている。

(wikipedia 市川猿翁 (2代目)より引用抜粋)



この香川照之が、「歌舞伎入り」をしようとし、『澤瀉屋』に入ろうとした時に従弟であった市川亀治郎(四代目猿之助の襲名前の名前)を担ぎ出した時におかしなことになったようである。




本来、澤瀉屋には、市川右近という名役者がいて、市川猿翁が病気で倒れたときも、代役として、その芝居を全て演じ切り、歌舞伎ファンが絶賛するぐらい芝居が上手いという。







実力から言って、市川右近が、「市川猿之助」を継ぐのに相応しく、また市川猿翁 (二代目)も継がせたかったのかもしれないが、香川照之が、市川亀治郎を抱き込んで、歌舞伎界に入ろうと、画策し、結局、香川照之は、「市川中車」を襲名し、市川亀治郎は、「四代目猿之助」を襲名した。



そのことで、立場が微妙になった市川右近は、澤瀉屋を離れて、「市川右團次」を襲名して「高嶋屋」という屋号で活躍しているという。



こうした事情については、2023/7/2付のFRIDAY DIGITALの記事『市川猿之助容疑者「心中事件」と無縁ではない、〝無理を通した〟四代目襲名と香川照之の「歌舞伎入り」』に詳しいが、本来、芸の道は、芸の実力によって判断されるのが筋だが、戸籍とか血縁といったものを利用して、本来は実力的には資格のない人間が、ゴリ押しして、「市川猿之助」を襲名したり、「市川中車」を襲名したようである。



それこそが、芸の道を純粋に追求するのとは異なる欲にまみれた行為であり、欲望が識別力を失わせた結果であったと思われ、その同じ識別力が、自らの芸能スキャンダルに際して、両親と共に心中をするといった間違った判断につながり、自殺幇助という罪を犯させた要因である。



上記のFRIDAYの記事には以下のように記されており、芸能リポーターの目から見ても、政治的な駆け引きでゴリ押しして、本来の芸の道には合わない醜い襲名劇であったようである。




(略)

澤瀉屋はどうなるのだろうか……。

一門の人たちにとっては大きな問題だ。四代目猿之助さんの心中の原因が週刊誌の記事になった「セクハラ、パワハラ」だとしたら、申し訳ないが情けない話だ。

今さらながらだが、猿翁さんと紫さんの本音はやっぱり〝猿之助〟は右團次さんに継いで欲しいかったのではないかと。猿翁さんは当時から自分の芸を一つ一つ右團次さんに教え込んできたし、跡継ぎに見えていたと思う。
歴史的に言えば、名門の中にも跡取り息子が誕生しない家庭もあった。そこに芸養子が生まれた。それで、歌舞伎の屋号を守り続けてきた大名跡もある。

戸籍的なことを言えば、四代目にも当然、資格はあっただろう。ただ「家」にお家芸があるように、観客にその「家」の〝十八番〟を見せることが客へのアピール。その意味では、澤瀉屋の芸を継承するのは、右團次さんが最も適任であったように思えてならない。
そして、本来なら歌舞伎役者になるはずなかった香川さんの澤瀉屋入り。そんな〝無理を通した〟ことが、少しずつ歪となって積み重なっていき、今回の取返しのつかない事件になってしまったと思えて仕方ない。そして、その襲名を後押しした松竹にも、責任の一端はあるんだろうな――。

(『市川猿之助容疑者「心中事件」と無縁ではない、〝無理を通した〟四代目襲名と香川照之の「歌舞伎入り」』 2023/7/2 FRIDAY DIGITALより引用抜粋)







市川亀治郎が、四代目市川猿之助を襲名した2012年6月頃、ダシャーは、月/金星/木星期であった。




アンタルダシャーロードの金星は、6室の支配星で、プラティアンタルダシャーロードの木星は8、11室支配の木星である。




四代目市川猿之助にとって、木星は8、11室支配の最悪の機能的凶星であり、1、6室支配の金星と相互アスペクトしている。



この絡みによって、1-11のダナヨーガが形成されており、称号や役職を得ることが示されており、このタイミングで、四代目市川猿之助を襲名したことをまさに物語っている。



しかし、この1-11の絡みを生みだした木星と金星が、6-8の絡みも生み出した上で、5-11室の軸に絡んでいる。



その結果、より高いステータスの称号(11室)を得たいという欲望に目が眩み、識別力(5室)が捻じ曲げられた結果の醜い襲名劇であったことを物語っているのである。



夫に捨てられた恨みを聞かされて育った香川照之が、実の父親の澤瀉屋に入りたいと願い、より多くの興行収入を得たい松竹や、より高いステータスが欲しい市川亀治郎(四代目市川猿之助)を巻き込んで、無理やり歌舞伎界に押し入るのである。



松竹や香川照之の働きかけは、自分たちの欲望の為に市川亀治郎を担ぎ上げて、利用したという意味で、貪欲なのであり、まさに8、11室支配の木星の働きである。




こうした結果になったのは、そもそも市川猿翁 (二代目)が、妻であった浜木綿子と幼い香川照之を捨てたということが、原因としてあるのだが、そうした負い目もあったのか、本来、芸の道に邁進し、芸に優れ、自らの芸の継承者であった市川右近よりも、松竹や香川照之に推された甥の市川亀治郎を四代目市川猿之助に採用する結果となった。



これは市川猿翁 (二代目)も、自らの行いが原因となって、正しい芸の道を貫くことができなくなったことを意味している。



市川猿翁 (二代目)の立場からすれば、自分が捨てた息子である香川照之が、一門に無理やり入って来て、優れた継承者であった市川右近を追い出し、そして、未熟者の市川亀治郎を四代目市川猿之助に昇格させて、自らの一門「澤瀉屋」の破滅を招いたということである。



そのような人間の愛憎劇や欲望が互いに絡み合い、今回の悲劇のきっかけを形成していったのである。



市川猿之助(四代目)のチャートでは、5室(識別力、判断力)に絡むこうした6-8の絡みがパワハラやセクハラにもつながり、それが週刊誌にスクープされて、スキャンダルとなったのであるが、それに対する対処についても正しく判断できず、一家心中という間違った判断をもたらし、そして、自殺幇助という犯罪につながったのである。





(日テレNEWSより引用抜粋)





市川猿之助(四代目)にとって、香川照之は、父親・四代目市川段四郎の兄・市川猿翁 (2代目)の子供である。



つまり、牡牛座からの9室山羊座が、父親・四代目市川段四郎を表わし、そこから11室蠍座が、市川猿翁 (2代目)を表しており、蠍座からの5室魚座が、香川照之を表している。







市川猿之助(四代目)にとって、魚座で定座に在住する8、11室支配の木星は、まさに香川照之の表示体である。




この香川照之がそそのかしたことによって、市川亀治郎は、市川猿之助(四代目)になろうとする野心が芽生えたのである。











本来、市川猿之助(四代目)は、市川亀治郎の名前を大事にしていたが、香川照之にそそのかされて、市川猿之助(四代目)なる決断をした。




これは彼自身にも欲があったからであり、それが8、11室(悪意、貪欲)支配で5室(判断力)に絡む木星の働きである。




芸能一家に育った市川猿之助、襲名発表時に語ったこと「“猿之助”という名前は神様に等しい」
2023年5月18日 20:40 日テレNEWS

公式ホームページによると、歌舞伎俳優・市川猿之助さん(47)は、父・四代目市川段四郎さん、伯父・二代目市川猿翁さん、祖母・女優の高杉早苗さん、いとこ・九代目市川中車さんという、芸能一家で育ちました。

猿之助さんは、1980年7月歌舞伎座『義経千本桜』の安徳帝役で初お目見え。1983年7月歌舞伎座『御目見得太功記』で、二代目市川亀治郎を名乗り初舞台を踏みました。

四代目猿之助を襲名することを発表した2011年、「伯父から“僕のやってきたことを継いでほしい”ということで、その時点では“猿之助”という名前は僕の中では神様に等しいような憧れの名前ということはありますけれども、“憧れ=それになりたい”というわけではないです。あまりにも憧れすぎて」とコメント。

襲名については、「今の時点でもそうですけど亀治郎の名前に愛着があります。しかしながら、僕も好き放題、やりたい放題やって伯父には何一つ恩返しをしてませんから、ここでひとつ恩返しをさせていただくなら“継いで欲しい”と言われたのでそれで“継がせていただきます”というのがひとつの恩返しになればいいなという思いで受けました」と話していました。

また、「一番の念頭にあるのは襲名やこういうようなことを通して、個人ではなく歌舞伎というものを末永く守りたいとそのための襲名だということは僕の中では変わりません」と思いを語っていました。



市川猿之助(四代目)にとって、「猿之助」という名前は、神様に等しいような恐れ多いものであったようである。




伯父である市川猿翁 (二代目)に猿之助を襲名するように頼まれたというのだが、市川猿翁 (二代目)としては、実の子である香川照之に負い目があったということかもしれない。




また市川猿翁 (二代目)は、幼い頃に子供を捨てており、親子の確執がある為、5室が傷ついていると考えられ、やはり、それが識別力、判断力(5室)に問題をもたらしたとも考えられる。




結果的に芸の道という基準からはその資格を満たしていない香川照之を「澤瀉屋」に迎え入れ、市川亀治郎に市川猿之助を継がせたことが、「澤瀉屋」の没落を招くこととなった。




全てはつながっているのである。






牡牛座ラグナの人にとって今は郊外への引っ越しのタイミングである



因みに牡牛座ラグナの人にとって、今は牡羊座12室と獅子座4室に木星と土星が、ダブルトランジットしている。








ジョーティッシュを実践していて、ある段階で、気づいたことは、ダブルトランジットが複数のハウスで形成されている場合、それらのハウスの象意が合成した出来事がもたらされるということである。




牡牛座ラグナの人にとっては、今は、多額の出費をして、海外や郊外に引っ越しをする時期である。



それが4室(住まい、不動産)と12室(出費、郊外、海外)が合成した象意である。




私の身近でも、おそらく牡牛座ラグナだと思われる方が、都心から、少し郊外の田舎に引っ越しをしたという話を人づてに耳に挟んだりしている。




そうした情報を耳に挟んだことで、やはり、牡牛座ラグナで正しかったことを改めて確認したりしている。




他にも牡牛座ラグナの人で、引っ越しをしたという事例を聞いている。









市川猿之助(四代目)は、今回の事件で、まず、「日本赤十字社医療センター」に収容され、その後、『自衛隊中央病院』に収容され、逮捕時には、東京・中目黒にある目黒署まで移送されたりしている。



その後、現在は、都内の別の病院に収容されているという情報もある。




こうした病院を転々とする状況は、12室の入院、監禁の象意であり、隔離された環境への引っ越しを表している。






牡牛座ラグナにとっての12室におけるグルチャンダラヨーガ



特に牡牛座ラグナの方にとって、8、11室支配の機能的凶星の木星が、12室でラーフとコンジャンクトして、土星からアスペクトされて傷ついており、グルチャンダラヨーガを形成している為、隔離された環境での不道徳な行為として現れやすかったと考えられる。







最近、凶悪犯罪などが多く見られるが、この木星とラーフのコンジャンクションに土星がアスペクトして傷つけている効果というものが考えられる。




そして、その場合に木星が、機能的凶星となる牡牛座ラグナの場合、トランジットでも同じように木星は、8、11室支配の機能的凶星となる為、要注意である。




例えば、最近、札幌で、殺人事件があり、頭部を持ち去るという不気味な事件が発生している。



被害者の男性(62)は、女装の趣味があり、女性のような綺麗な出で立ちしていたという。



事件の直前に市内のシティホテルで行なわれていた「ディスコイベント」に参加し、銀色のへそ出しコスチュームでマニキュア、メイクを施すなど「女装」で参加していたという。



こうしたコスチュームに拘る女装の文化は、明らかに牡牛座に見られる特徴である。



そして、そのイベント自体もシティホテル内の密室で行われ、事件自体もホテル内の密室で、起こったのである。




これは明らかに牡牛座ラグナにとっての傷ついた12室の象意ではないかと思われる。



そして、その頭部を持ち去った犯人も、身体の一部に執着を見せ、おそらく、何らかの儀式や満足の為にコレクションする為に持ち去ったと考えられ、それは物品のコレクターである牡牛座の典型的な特徴なのである。






話を元に戻すが、今回の事件は、市川猿翁 (二代目)が、実の子であるが、本来、資格のない香川照之を「澤瀉屋」に迎え入れ、弟の子(甥)である市川亀治郎に市川猿之助を継がせたことが原因である。




政治の世界での二世議員の問題でもそうだが、血縁関係を重視して、本来資格のある人間が、それに相応しい地位や役職に就けないことは問題である。




しかし、こうした出来事全ては運命づけられていたと言うことができる。






(参考資料)

市川猿之助容疑者「心中事件」と無縁ではない、〝無理を通した〟四代目襲名と香川照之の「歌舞伎入り」
2023/7/2 12:00 FRIDAY' DIGITAL

《芸能リポーター・石川敏男の芸能界”あの出来事のウラ側は……”》

「もう一度、生まれ変わろう」

と猿之助さんの言葉で、父・市川段四郎さんと母の三人で自殺を図ったという。この事件は四代目猿之助さんが襲名した時から起こるべくして起こったと言えるかもしれない――。

市川猿翁さん(三代目猿之助)は女優・浜木綿子さんと結婚。2人は香川照之さん(歌舞伎名・市川中車)を授かるが、高校生時代から不倫関係にあった女優・藤間紫さんの元に走ることになる。当時の芸能界では大きな話題にもなった。

母の元で育てられた香川さんは、三代目が歌舞伎役者として名前が大きくなっていくにつれ、実の父に会いたくなる。

大学を卒業した香川さんが公演に行くも、

「オレの息子じゃない」

と拒絶されてしまう。

時が過ぎ、長男を連れて香川さんは猿翁さんに会いに行くことになるのだが、かたくなに実の息子を認めようとしない。

その二人が会えるきっかけを作ったのが紫さんだった。

「実の息子が会いに来ているのに、拒否することはないでしょう。ちゃんと会いなさい」

この一言で、親子が再会することになった。それ以降は香川さんが猿翁さんの楽屋を頻繁に訪れるようになる。そうなると香川さんには、

「歌舞伎を習いたい」

という思いが生まれる。だが猿翁さんは大反対する。

「歌舞伎の難しさは、40歳を超えた息子に教えられない」

という理由だった。もちろん紫さんも反対していた。

伝統ある歌舞伎。〝その世界で生きる大変さを〟を知っていた紫さんは、ドラマの世界で地位を築き上げてきた香川さんに、歌舞伎の世界に入る難しさを説いた。しかし、歌舞伎の世界を覗き込んでしまった彼の思いは大きく募ることになる。

紫さんが

「香川さんが『澤瀉屋』に入ってきたら大変なことになるわよ」

と、暗に不安を感じていた頃だ。

猿翁さんが〝三代目猿之助〟として一枚看板になれたのは、紫さんの手腕によるところも大きい。

スーパー歌舞伎は、猿翁さんが古い文献を読みあさり築き上げてきたもの。数人のゲスト以外は、澤瀉屋の役者たちで作り上げてきた公演だ。

歌舞伎の世界では画期的なことで、紫さんが勧進元の松竹と話し合い実現させたことも大きい。このスーパー歌舞伎が見事に当たり、猿翁さんは他を圧倒するような演技力、知識力で、歌舞伎界を引っ張っていくことになる。

そんな澤瀉屋が大きく変わるのは、猿翁さんの体調が悪化したことと紫さんが亡くなってからだ。猿翁さんに代わって、澤瀉屋を仕切りたい人たちが現れる。

澤瀉屋に入ることを反対されていた香川さんが、従弟の市川亀治郎さんとタッグを組んで歌舞伎入りを目指す。

「亀治郎」の名前を大切にしていたが、香川さんの話に乗って四代目猿之助を襲名。それと同時に香川さんが市川中車、香川さんの長男が市川團子を襲名し、念願の歌舞伎役者になることに成功した。

四代目と香川さんの中心に話し合いを進め、興行面でうま味を感じた松竹がそれに乗った襲名劇。澤瀉屋にとっては安泰の図式だったはずだ。

しかし、この襲名が原因で澤瀉屋の〝形〟が崩れることになる。

一門にいなくてはならないと存在だった市川右團次(当時、右近)さんもその一人。猿翁さんが病気で倒れたときも、その芝居をすべて演じ切ることができ、歌舞伎ファンが絶賛するぐらい芝居が上手い。宙乗りしている姿は、

「三代目と見間違える」

と言われたほどだ。

香川さんの澤瀉屋入りで、立場が微妙になり。結局、一門を離れて市川右團次を襲名して「高嶋屋」という屋号で活躍している。

澤瀉屋は四代目猿之助さんが引っ張ってきたが、そんな中、5月の明治座公演中に起こった自殺未遂騒動。たった1日の稽古で代役に立った市川團子さんの名演技に同情と凄さを感じたファンは多い。悲壮感が観客動員に拍車をかけた。が、まだまだ澤瀉屋を引っ張っていく実力はついていない。

澤瀉屋はどうなるのだろうか……。

一門の人たちにとっては大きな問題だ。四代目猿之助さんの心中の原因が週刊誌の記事になった「セクハラ、パワハラ」だとしたら、申し訳ないが情けない話だ。

今さらながらだが、猿翁さんと紫さんの本音はやっぱり〝猿之助〟は右團次さんに継いで欲しいかったのではないかと。猿翁さんは当時から自分の芸を一つ一つ右團次さんに教え込んできたし、跡継ぎに見えていたと思う。

歴史的に言えば、名門の中にも跡取り息子が誕生しない家庭もあった。そこに芸養子が生まれた。それで、歌舞伎の屋号を守り続けてきた大名跡もある。

戸籍的なことを言えば、四代目にも当然、資格はあっただろう。ただ「家」にお家芸があるように、観客にその「家」の〝十八番〟を見せることが客へのアピール。その意味では、澤瀉屋の芸を継承するのは、右團次さんが最も適任であったように思えてならない。

そして、本来なら歌舞伎役者になるはずなかった香川さんの澤瀉屋入り。そんな〝無理を通した〟ことが、少しずつ歪となって積み重なっていき、今回の取返しのつかない事件になってしまったと思えて仕方ない。そして、その襲名を後押しした松竹にも、責任の一端はあるんだろうな――。

文:石川 敏男(芸能レポーター)

‘46年生まれ、東京都出身。松竹宣伝部→女性誌記者→芸能レポーターという異色の経歴の持ち主。『ザ・ワイド』『情報ライブ ミヤネ屋』(ともに日本テレビ系)などで活躍後、現在は『めんたいワイド』(福岡放送)、『す・またん』(読売テレビ)、レインボータウンFMにレギュラー出演中

FRIDAYデジタル
参照元:市川猿之助容疑者「心中事件」と無縁ではない、〝無理を通した〟四代目襲名と香川照之の「歌舞伎入り」
2023/7/2 12:00 FRIDAY' DIGITAL
市川右近「独立」で香川照之の澤瀉屋から弟子流出危機
2016.06.07 16:00 週刊ポスト

歌舞伎役者・市川右近(52)が来年1月に「三代目市川右團次」を80年ぶりに復活させ、襲名すること、そして屋号を今までの「澤瀉屋(おもだかや)」から「高嶋屋」に変更することを発表して梨園関係者を驚かせた。事実上の独立、と関係者は口を揃える。右近は香川照之(50)が歌舞伎界入りしてから澤瀉屋に不満を抱いていたといわれ、それがついに表面化したと見られている。

 市川宗家の弟子筋にあたる澤瀉屋は長年冷遇されてきた。そこを盛り立ててきたのが右近。先代・猿之助に魅了され部屋子第一号となってから約40年が経つ。右近は先代・市川猿之助(76、現・猿翁)の後継者と呼ばれてきたが、先代と血の繋がりがある香川が歌舞伎界入りしたことで状況は一変した。

 香川は先代と女優・浜木綿子(80)との間に誕生したが、先代は香川が1歳の時に家を出た。以来、45年間、父子断絶の状態が続いた。だが、2004年に長男・政明くんが誕生すると香川の歌舞伎への思いは一気に熱を帯びる。息子を猿之助に、との思いで歌舞伎界入りに尽力し、2011年、香川と政明くんはそれぞれ「九代目市川中車」と「五代目市川團子」を襲名した。

 もともと先代の後継者といわれていた右近が複雑な思いを抱いたことは想像に難くない。当初は香川も右近や他の澤瀉屋の人気役者を誘って食事会を開催するなど、溝を埋めようとしていたが、2011年末に香川が先代とともに事務所を設立し、代表取締役に就任して澤瀉屋の実権を握ると両者の関係は微妙なものになっていった。

 弟子たちが不満を抱いている理由は、香川が演目の決定から外部の交渉まで影響力を持つようになったことや昔からのスタッフを解雇するなどしたことだけではないという。

「日本舞踊の素養がない香川は踊りの多い古典は厳しい。そのため古典を演じる力のある役者でも、香川と共演の際は、時代劇のような『新歌舞伎』の演目ばかりになるため、その力を発揮できない。しかも歌舞伎の素人とはいえ、『中車』の名跡を持つ香川を差し置いて、弟子たちが良い役を貰うことは難しいのです」(澤瀉屋関係者)

 一方、トップとして一門を牽引していく立場である四代目市川猿之助も我が道を行くタイプで、弟子たちを悩ませた。

「四代目も先代に倣って『スーパー歌舞伎II』を創設したが、準主役などの良い役は、一門の歌舞伎役者からではなく、佐々木蔵之介(48)などテレビや映画で活躍する“自分好み”の俳優さんを客演として連れてくる。

 チケットが争奪戦となった『スーパー歌舞伎IIワンピース』でも、猿之助に次ぐ二番手には福士誠治(32)と平岳大(41)が選ばれています」(同前)

 時に外部の文化を取り入れることは四代目に限らず、十八代目中村勘三郎なども取り組んできた、現代歌舞伎には欠かせない要素だ。また、トップの立場でビジネスとして新規顧客の獲得を狙うのも当然だ。しかし、そうした革新的な取り組みは、これまで澤瀉屋を支えてきた役者からすれば活躍の場を奪うものと感じられても無理はない。

特に力のある右近は、自分こそが猿之助歌舞伎をよく知り、師の名を残すために精進してきたという矜持があるだけに複雑だったのではないか。そんな中、浮上したのが今回の「右團次襲名」だった。

「右近の現状について、他の一門からも同情の声があがっていました。すでに澤瀉屋を去ったスタッフらも、これまで一門を支えてきた右近の処遇を何とかしたいと立ち上がり、数年前から右團次襲名へと動いていたそうです。

『右團次』は、一度は途絶えた名跡ですが、格としては『中車』に勝るとも劣らない。また屋号を『高嶋屋』にすることで、四代目の意向に左右されることなく、右近は自由に動けるようになるんです」(同前)

 この“独立”劇について、「市川右近の会」に問い合わせると、右近の母を名乗る女性が出て、こう語った。

「澤瀉屋の名跡もお勧めいただいたのですが、『右團次』の名跡が決まりまして。決して中車さんと確執があったわけではございません。『猿之助』はお血筋の方のところにいくのがいちばんですから」

 一方の香川からは本誌締め切りまでに回答はなかった。前出の梨園関係者は、一門から距離を置こうとしているのは右近だけはないと明かす。

「元々、先代を慕って一門に入った役者ばかり。先代時代に右近と並ぶ人気役者だった市川月乃助(47)は、すでに澤瀉屋と距離を置き、勘三郎の姉・波乃久里子(70)が所属する『劇団新派』で活躍中。今年9月には『喜多村緑郎』を襲名し、歌舞伎以外へ軸足を移そうとしています。

 一門を代表する女形の市川春猿(45)も『新派入り』を画策中で、昨年には新派の大名跡である『花柳章太郎』を継ぐのではないかという報道が出たほどです。また今後、右近を慕う澤瀉屋の弟子たちが高嶋屋に流出していく可能性も否定できない」

 いま名門・澤瀉屋は大揺れに揺れている。

※週刊ポスト2016年6月17日号
参照元:市川右近「独立」で香川照之の澤瀉屋から弟子流出危機
2016.06.07 16:00 週刊ポスト
香川照之と不協和音? 市川右近の「独立宣言」真相
2016.06.05 16:00 週刊ポスト

歌舞伎界に激震が走った──。5月26日、歌舞伎役者・市川右近(52)が来年1月に「三代目市川右團次(うだんじ)」を80年ぶりに復活させ、襲名することを発表した。だが、それ以上に梨園関係者を驚かせたのが、屋号を今までの「澤瀉屋(おもだかや)」から「高嶋屋」に変更することだった。

 会見で「高嶋屋になって(澤瀉屋を)離れていくということでは一切ございません」と神妙な面持ちで語った右近だったが、梨園関係者は「これは事実上の独立である」と口をえる。

「決して表立って口に出すことはありませんでしたが、右近は香川照之(50)が歌舞伎界入りしてから澤瀉屋に不満を抱いていて、ずっと不協和音が流れていました。それがついに表面化した」(澤瀉屋関係者)

 140年続く歴史ある一門に一体何が起こっているのだろうか。

 市川團十郎率いる「成田屋」こと市川宗家の弟子筋にあたる澤瀉屋は、長年、歌舞伎界では冷遇されてきた。しかし、先代・市川猿之助(76、現・猿翁)が『ヤマトタケル』などのスーパー歌舞伎を創設し、“歌舞伎界の異端児”として名を馳せるようになる。

 上方の日本舞踊の家に生まれた右近は9歳のときに先代・猿之助のケレン味ある舞台に魅了され、11歳にして澤瀉屋の門を叩いた。部屋子第一号となった右近は、以来約40年にわたって一門を支えてきた。

「先代は自分の力でのし上がった人物ですから、弟子に対しても『血縁なんて二の次で実力がすべて』という考えでした。そのため、梨園に血縁のない国立劇場歌舞伎俳優養成所の卒業生を数多く引き取っては、技術を叩き込み、自らの舞台に抜擢していった。そんな彼らのリーダー的な存在となったのが右近でした」(同前)

 2003年、先代が脳梗塞で倒れ、澤瀉屋は窮地に追い込まれる。その際、“長男”として一門を盛り立てたのも右近だった。

「『猿之助(先代)が出ない』となるとチケットも捌けなくなった。そんな逆風の中、右近は先代の役を代わりに演じ続け、一門をまとめた」(同前)

 その姿に先代の亡き妻・藤間紫は生前、「右近を芸養子にして猿之助を継がせたい」と進言したこともあったという。右近はあるインタビューでこんなことを語っている。

〈市川猿之助が創ったものが、50年、100年と続いていったときに、師匠が創造された「スーパー歌舞伎」や古典作品というものの価値が見いだされるし、創始者としての猿之助の名前が歴史に刻まれる。だから、僕らがやらなければいけないことは、師匠の名をいかに「歌舞伎年表」に残すかということでもある〉

 こうして右近は周囲から「猿之助の後継者」と呼ばれるようになった。

◆歌舞伎の素人が大名跡を

 だが、2011年、香川が歌舞伎界入りしたことで、状況は一変する。香川と先代は、血の繋がった親子でありながら、その関係は複雑である。先代と女優・浜木綿子(80)との間に誕生した香川。だが、先代は1歳だった香川を残して家を飛び出る。両親は離婚し、以後、45年間、父子断絶の状態が続いた。

 だが、2004年に長男・政明くんが誕生すると、香川の歌舞伎への思いは一気に熱を帯びる。「この子を“猿之助”にするのが、オレの使命だ」と歌舞伎界入りに尽力する。

 2011年9月、ついにその思いは結実する。香川と政明くんは、それぞれ「九代目市川中車」と「五代目市川團子」を襲名して歌舞伎界入りを高らかに宣言したのだった。それは父子関係の雪解けの証でもあった。

 ちなみに同時に先代が「二代目市川猿翁」を襲名し、先代の甥で、香川の従弟である市川亀治郎(40)が「四代目市川猿之助」を継ぐことも発表されている。ある梨園関係者がこう解説する。

「先代は、一度は澤瀉屋を出ていった四代目に『猿之助』の名を継がせた。また『中車』も澤瀉屋では『猿之助』に次ぐ格の高い名跡です。これで一門の大名跡はすべて“親族”で固められたわけです」

 これは「実力主義」を標榜してきた澤瀉屋の伝統的な方針が大転換されたことを示していた。

「これには歌舞伎界では『結局、先代も血縁なのか』という心ない声が上がりました。すでに香川は人気俳優でしたが、歌舞伎は未経験。そんな素人に大名跡を継がせたわけですから、もともと先代の後継者といわれていた右近が複雑な思いを抱いたことは間違いありません」(前出・澤瀉屋関係者)

 当初は香川も右近や他の澤瀉屋の人気役者を誘って食事会を開催するなど、その溝を埋めようとしていたという。だが、2011年末、香川が先代とともに事務所を設立し、代表取締役に就任すると、両者の関係は微妙なものになっていったという。

「四代目を除く、一門のほとんどの役者が、その事務所の所属となりました。香川は演目の決定から外部との交渉まで大きな影響力を持つこととなり、澤瀉屋の実権を握るようになりました。弟子たちも先代の名前を出されては何も言えない。香川は『財務管理』をすると言って、昔からのスタッフを解雇するなどしたため、その方針に疑問を抱く者も出てきた。そして徐々に右近をはじめとする弟子たちは難色を示すようになっていった」(同前)

※週刊ポスト2016年6月17日号
参照元:香川照之と不協和音? 市川右近の「独立宣言」真相
2016.06.05 16:00 週刊ポスト

スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 秀吉先生、

    6室にダブルトランジットが生じていても、逮捕されたり逮捕状が出たり、本来の6室の象意が出ない人もいると思うのですが、

    そういうのは、6室在住や支配が、なんらかのニーチャを持っている、とか、ダシャー上タイミングではない、等が主な理由なのでしょうか??

    それと、8−11支配の木星等のように、複数のハウスを支配する表示体が、例えば、ヴィーパリータラージヨガを形成する時、ヴィーパリータの6室、8室、12室と関係ない、もう一つの支配されるハウス、ここでは11ハウスになりますが、そのハウスの象意はどうなるのしょうか?

    そこにもヴィーパリータが波及して、例えば、11ハウスなので、一旦名誉を失うが後に回復する、等と展開するのでしょうか?

    それとも、そこには、挽回や二重否定の効果は及ばないのですか?
    • 6室にダブルトランジットが形成されていたら、6室の象意が出ないということはないと思います。


      逮捕状が出されるというのは、訴訟という象意です。


      訴訟まで行かなくても、人から批判を受けたり、結婚している配偶者から批判を受けて離婚の危機が訪れたり、病気、敵、訴訟、障害といった何らかの6室の象意が出ると思います。


      6室の象意が出ていないように見えるのは、規模や範囲の問題だと思います。


      もし6室に吉星が在住している人であれば、部下や患者といった目下の人へのお世話やサービスとして現れるかもしれず、6室に凶星が在住している人であれば、相手からの非難と同時に相

      手への攻撃、暴力として現れるかと思います。


      因みに猿之助が自殺幇助という形であれだけの暴力を行なうことが出来たのは、ケートゥが6室をトランジットしていたことが大きいと思います。


      元々のチャートにおいて、6室の状態が良い人と、6室の状態が悪い人では、6室にダブルトランジットが生じた時の現れ方が違ってきます。


      猿之助の場合、6-8の絡みが生じ、犯罪を免れ得ない配置となっており、6室の状態が良くない為、それで検察によって起訴されるぐらいの重大な事件への発展したと思います。


      もし6室の状態が元々良い人であれば、6室にダブルトランジットが形成されたからと言って、それ程、重大なことにはなりません。




      >それと、8−11支配の木星等のように、複数のハウスを支配する表示体が、例えば、ヴィーパリータラージヨガを形成する時、ヴィーパリータの6室、8室、12室と関係ない、もう一つの支配されるハウス、ここでは11ハウスになりますが、そのハウスの象意はどうなるのしょうか?




      ヴィーパリータラージャヨーガが起こっていたとしても11室の支配星は、もう一方の支配する8室の象意との相乗効果で、最悪の機能的凶星になります。


      それは敏感な中立ハウスである8室が、欲望のトリシャダハウスの凶意の影響によって、ドゥシュタナハウスとしての最悪の凶意を発揮します。


      まず、木星は単体では、機能的凶星として働きます。


      もし8、11室支配の木星が、6室や12室などに在住する場合、8室の象意だけが、6室あるいは12室の象意によって、6-8、あるいは、6-12の組み合わせにより、ヴィーパリータラージャヨーガとなり、二重否定の効果は起こります。


      しかし、11室の象意は、特に二重否定にはならない為、11室の支配星は、6室や12室に在住することによって傷つきます。

                                     
      二重否定になるのは、8室の象意だけです。    
  • 秀吉先生、

    余談ですが、

    市川右團次から、二代目市川右團次、そして、市川齊入等のウィキペディアを見たのですが、

    >関西出身の初代市川右近が祖父の名跡である市川右團次を81年ぶりに復活させ、

    この81年等というのは、天王星の周期を感じさせますね…
    • 天王星の公転周期は84年ですが、81年だと近いものがあり、天王星の影響と考えることが出来るかもしれません。


      市川右近が、三代目市川右團次を襲名したのは、2017年1月で、天王星は魚座の26°28’付近で、ほぼ牡羊座に入ろうとしていたタイミングでした。


      牡羊座は、ナチュラルゾーディアックでは1室に相当し、物事の始まり、物事を開始する星座です。


      ナチュラルゾーディアックの観点では、魚座で物事を終了し、牡羊座で、再び開始します。


      牡羊座に入った惑星は何でも物事を開始するという意味を帯びます。


      従って、天王星が牡羊座に入ったというのは、84年ぶりに何かを始めるというタイミングです。


      もし木星が牡羊座に入ったのであれば、12年ぶりに何かを始めるタイミングです。


      因みに2016年-2017年は、ブレグジットが起こった年であり、EUから英国が分離した年です。


      それと同じように市川右近が、三代目市川右團次として、澤瀉屋から分離独立したというのが、明らかに牡羊座の天王星の働きです。


      牡羊座は、人と協調できない星座で、個人主義者である蟹座から見て10室目の蟹座の行為のハウスに相当します。


      個性があり過ぎて集団の中に埋没できません。


      また集団の中にいると、牡羊座にとっての利益が損なわれます。


      それで、市川右近も、香川照之が入ってきたり、市川亀治郎が四代目市川猿之助を襲名したような澤瀉屋にはとても窮屈でいられないので、分離独立したと思います。


      そう考えると、81年前にも似たようなことが起こったかもしれません。
  • 秀吉先生、

    色々と勉強になりました(いつもですが)。

    ありがとうございました。
  • 秀吉先生、

    6室関連で思い出したのですが、

    目下の者、ペットも象意ですよね?

    ペットの病気なんてのはどうですか?
    • 6室は確かにペットのハウスですが、チャートの本人がペットと関わる、ペットを体験するといった象意として現れると思います。ペットが病気になる場合は、ペット自身の経験ですから、ペットのハウスである6室をペットのラグナとして、そこから更に6室がペットの病気のハウスです。つまり、11室がペットの病気を表わすハウスです。11室の支配星のダシャーが来たり、11室の支配星を傷つけている凶星のダシャーが来るような場合にペットの病気になります。
  • 秀吉先生、

    ありがとうございました。

    先生は、先生の解説はほんとに分かりやすいです。

    私もなかなか手が出ませんが、まとまったお金ができたら、是非秀吉先生のセミナーを受けたいと思います。

    体系的な解説や分析量、そしてお人柄など、
    先生が一番ですから。
    (私ごときが評価してすみません)
  • >つまり、牡牛座からの9室山羊座が、父親・四代目市川段四郎を表わし、そこから11室蠍座が、市川猿翁 (2代目)を表しており、蠍座からの5室魚座が、香川照之を表している。


    11室蠍座は市川靖子であり、
    そこから11室の乙女座が市川猿翁である。
    そこから5室山羊座が香川照之である。
    • ニ代目市川猿翁は、四代目市川段四郎の兄ですが、その兄の前に姉である市川靖子がいたので、本当は、11室蠍座が姉の市川靖子となり、そこから11室乙女座が、ニ代目市川猿翁になるというロジックで正しいと思います。


      つまり、ニ代目市川猿翁は、四代目市川段四郎の姉の更に兄である為、乙女座になるのが正しいのかもしれません。


      そうすると、香川照之は、乙女座から見た山羊座5室で表されることになります。


      私が展開したロジックは、その部分は間違っていたようです。


      そうすると、市川猿之助にとって、8、11室支配の木星は香川照之の表示体ではなく、市川亀治郎に「四代目市川猿之助」を襲名するように影響した人々、例えば、松竹の人々であるとか、別の解釈が必要になってきます。

コメントする

CAPTCHA