MENU

思いがけない遭遇 -バイクで鹿に激突-

2022 10/07

※イメージ画像



私の鑑定の常連のお客さん(Sさん)が、愛知県の三河湾スカイライン(県道、一般道路)をバイクで走っていた所、鹿が道路に飛び出してきて激突したそうである。


膝が道路にスライドして、打撲とアザを複数被ったものの、特に病院に運ばれることもなく、バイクも壊れずに自力で、その後、走行を再開出来たそうである。


状況的には、最初に道路に母鹿がいて、母鹿が驚いて山に逃げたが、その母鹿の急な動きにびっくりした子鹿が山の方ではなく、道路に飛び出してきて激突したそうである。


激突した子鹿は、その後、右後ろ足をひきずりながら、山に必死に逃げていったという。


以下は、ドライブレコーダーに記録されていたその瞬間の衝撃映像である。







車の事故と言っても、鹿など動物に激突した事故というのは、めったに聞かない珍しい事故である。


それがチャートにどのように出ているかというのは、非常に興味深い。


Sさんから許可を得たため、この事故について検証してみたいと思うが、この事故が起こったのは、ドライブレコーダーの記録を確認すると、2022年9月26日15時29分09秒で、ダシャーは、金星/金星/金星/水星/土星期である。





マハダシャーからプラティアンタルダシャーまで全て金星期で、スークシュマダシャーが水星、プラーナダシャーが土星期である。


金星は、ペットの6室を支配して、魚座11室で高揚しているが、レヴァーティーに在住して、火星、土星によってアスペクトされて傷ついている。


先日のセミナーのテーマであったジェームス・ケラハー的に言えば、レヴァーティーは、動物の管理者であるプシャンが司っており、動物に関係するナクシャトラである。



動物の世話をし、動物の主になりたいという願望を示すようである。


レヴァーティーは、魚座の第3ドレッカーナに属しており、ここはサルパドレッカーナで、蛇に関係し、蛇が巻きついた男を象徴する。


サルパドレッカーナは、逮捕、監禁の可能性を見るのにも使われ、絡みつく蛇の象意から、束縛を表わしている。



そうしたことから考えると、バイクで走行中に鹿に激突し、鹿は傷ついて右後ろ足を引きずりながら山へ逃げてゆき、Sさんは鹿が突然、飛び出してくるといった事態によって束縛を受けることになり、更に動物に激突したことは、見方によっては、動物に対する支配、動物の管理ということになるかもしれない。


これは、レヴァーティーに在住する6室支配の金星が、土星、火星によってアスペクトされていることで、動物に対するハードな管理を表わしている。



といったことで、バイクで鹿に激突した事故は、高揚する6室支配の金星がレヴァーティーに在住し、土星、火星によって傷つけられていることから生じていると考えられる。



つまり、傷ついた6室支配の金星が、バイクに激突した鹿を表わしている。



鹿に遭遇できたことは金星が表わしており、高揚する金星である為、素晴らしい鹿に出会えたのである。



本来、道路を走っていて、鹿と遭遇したら、それは感動的な出来事である。



思わず車を止めて鹿に見入ってしまうと思われる。



然し、金星が土星、火星によって傷つけられている為、素晴らしい鹿には出会えたが、それは接触事故という形で、もたらされたのである。




ヴィムショッタリダシャー


マハダシャー、アンタルダシャー、プラティアンタルダシャーの金星は傷ついた6室の支配星で、スークシュマダシャーの水星は、ディスポジターが、6室支配の金星で、プラーナダシャーの土星は金星にアスペクトしている。





水星はローヒニー、土星はハスタに在住し、支配星は共に月で、月は傷ついた6室支配の金星とコンジャンクトしている。




トランジット





木星は6室支配の金星とコンジャンクトし、土星は6室支配の金星にアスペクトして、6室にダブルトランジットが生じており、月、太陽が6室支配の金星にアスペクトし、トランジットの6室支配の金星も出生の6室支配の金星にアスペクトし、水星も6室支配の金星にアスペクトしている。




ラグナロードへの土星と火星の絡み


ラグナやラグナロードに土星、火星が絡むと、クシャトリア(王族・武人階級)的な支配的なパーソナリティーをもたらすが、その金星が更に魚座11室でレヴァーティー(プシャン:動物の管理者)に在住していることがポイントである。



これは、Sさんに関して、この動物との接触事故以外にも多くのことを物語る配置である。



動物との接触事故といった珍しい事件であっても、起こることは全て、チャートに記されていることがよく分かる。









スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA