自民党総裁選の行方 -河野太郎の実力-




自民党総裁選の行方がヒートアップして来たが、非常に三者三様、それぞれに政治理念も違い、特徴が異なっていて興味深い。


当初、高市早苗、岸田文雄、野田聖子、河野太郎、石破茂の五者が注目されていたが、野田聖子は、30人の推薦人を集めることが出来ず、石破茂は、既に以前、安倍晋三との一騎打ちで、二回出馬して落選しており、今回は、河野太郎を押した方が世代交代がすすむのでよいとする意見などが出て、出馬を見合わせたようである。


その為、現在、高市早苗、岸田文雄、河野太郎の三者で争う状況となっている。


まず、いち早く総裁選に名乗りを上げた高市早苗だが、前安倍政権の中心人物であり、現在、最も自民党の保守の考え方を代表している人物である。


統制的であり、全体主義的であり、アベノミクスをもじった「サナエノミクスで経済立て直す」などと言いだしており、分かりやすい言葉で国民にアピールしている。


アベノミクスでダメだったものが、サナエノミクスで上手く行くと思えないが、高市早苗が当選したら、コロナ以前のやり方へ後戻りするのではないかとも思われる。


その政策において、リベラル左翼陣営と対立しており、外国人参政権へ反対、表現規制を推進、選択的夫婦別姓へ反対、同性婚へ反対、ロックダウン(都市封鎖)を可能とする法整備を検討するなど、自民党の保守層の考え方が色濃く表れている。


これは安倍政権を支援してきた日本会議(成長の家、神道、宗教連合)の考え方が反映していると考えられる。


特にロックダウンを可能とする法整備の検討と、「電波停止」発言騒動は、強い政府によって、国民を統制していくという意志の表れである。


それに対して、リベラル派ジャーナリストたちが反発している。


安倍晋三が、高市早苗の支援に回ったのは、リベラル政権が成立すると、自分が逮捕されるのではないかという恐れがあるからだと分析する評論家もいる。


実際、安倍晋三は検察から事情聴取を受けるなどし、逮捕ギリギリの所までいったのであり、もう少しリベラル派が優勢になると逮捕される可能性も出てくる。


興味深いことは、全体主義的な風潮の中で、独裁的指導者として台頭した人物は、その統治は短命に終わり、国民から凶弾されることが多いのである。


独裁者は、短期的に絶対的な権力を持つが、それは長く続かず、その後で、権力の座から引きずりおろされ、ムッソリーニのようにレジスタンスに処刑されたり、酷い目に遭うこともある。



一方で、岸田文雄は、池田勇人後援会である宏池会会長であり、池田勇人は吉田茂が官僚出身者を次々と大臣に育成していった「吉田学校」の筆頭である。


従って、日本は再軍備せず、対米従属のハト派で、経済だけ発展していけばいいという考え方で、波風立てないように穏便に物事を運ぶだけである。


宏池会から総理大臣になった佐藤栄作、大平正芳、鈴木善幸、宮澤喜一などを見てもあまり個性がなく、官僚出身で、高い知性はあるが、対米従属で財務省の言いなりで、強い国家主権を主張していくタイプではない。



岸田文雄は、新自由主義経済からの脱却というリベラル左派寄りの経済政策を打ち出しているが、結局、対米従属で、ハト派であり、アメリカに歯向かえない為、新自由主義から脱却できるのかどうかは分からない。



岸田文雄が総理大臣になったら、財務省の言いなりになると言われている。



リベラル派だったら、高市早苗よりも岸田文雄が自民党総裁になってくれた方がよいのかもしれない。



然し、現在は、隣国が領土、領海を犯したり、日本の国家主権を守らなければならない情勢である。



その時に岸田文雄が出て来て、経済が右肩上がりで平和な時代のような自己主張しない宥和的な態度でよいのかどうかである。




安倍政権は、清和会系であり、「反・吉田茂」路線を起源に持ち、親米を基調としながらも自主憲法論、憲法改正論を唱え、再軍備に積極的なタカ派の派閥である。



高市早苗は、特に無派閥で、清和会ではないが、安倍政権の中枢にいて、自民党の最も保守の考え方を身に付けている。




河野太郎は、父親・河野洋平の息子であるが、迷彩柄のマスクをつけて記者会見に臨むなど、変わった感性の持ち主である。







1984年にポーランド中央計画統計大学に交換留学しており、社会主義に対する縁があるのかもしれない。



それはおそらく木星が水瓶座に在住している為である。



変わった感性というのはこの辺りから出て来るのかもしれない。





河合範安さんの投稿によれば、河野太郎は乙女座ラグナであるという。




従って、ここでは出生図のラグナが乙女座であるかどうかを検証し、乙女座ラグナで正しければナヴァムシャのラグナを特定してみたい。







河野太郎は、1995年に結婚しているが、1995年6月2日の時点で、土星は魚座を通過し、木星は蠍座から魚座にアスペクトして、魚座にダブルトランジットしている。







乙女座ラグナであれば、7室にダブルトランジットが生じているが、1993年11月の時点で、土星は水瓶座を通過し、木星は天秤座から水瓶座にアスペクトして、水瓶座にダブルトランジットが成立していたが、水瓶座には7室支配の木星が在住している。



従って、1993年末ぐらいから、ずっと水瓶座にダブルトランジットが形成され、7室の支配星にダブルトランジットが形成されている。




従って、結婚のタイミングである。




その後、魚座から水瓶座に逆行するが、それでも7室にダブルトランジットし続けるのであり、1994年、1995年通しで、7室にダブルトランジットしている。




そして、その時、2-8軸にラーフ/ケートゥ軸がトランジットしている。









2室にラーフがトランジットして、結婚願望などを表わしている。




ダシャーは、水星/木星、水星/土星期辺りである。




水星はラグナの支配星で、木星は7室の支配星である。




乙女座ラグナに設定すれば、5室にケートゥが在住し、外国語の才能を表わし、1、10室支配の水星と5室支配の土星が5室でコンジャンクトする為、有能な人物になる。




月は蟹座のプシュヤになり、水星と土星は月ら7室に在住し、土星は月から見た7室の支配星にもなる。




マハダシャー水星期は、1981年から始まるが、4月頃、慶應義塾大学経済学部に入学するも2ヶ月で退学し、その後は、渡米して、マサチューセッツ州アンドーバーでサマースクールに通ったり、コネチカット州のボーディングスクール、サフィールドアカデミーで1年間過ごし、1982年9月にワシントンD.C.のジョージタウン大学に入学、比較政治学を専攻するなど、海外留学を経験している。


1984年には、交換留学で、ポーランド中央計画統計大学(現在のワルシャワ経済大学)で学び、1985年12月にジョージタウン大学卒業している為、およそ5年間、海外留学している。








このように豊かな海外留学の経験をし、語学力を身に付けたのは、5室で、土星と水星の強力なラージャヨーガが形成されており、ケートゥがそこに絡んでいるからである。



この土星と水星は、11室支配の月と相互アスペクトしており、3、8室支配の火星が減衰して、パラシャラの例外則によるラージャヨーガ的な効果を発揮し、ニーチャバンガラージャヨーガも形成している。



帰国した後の1996年からは、富士ゼロックスに入社し、調査統計部、企画部、国際事業部などを経験し、自動車や電気機器の部品メーカーで開発生産や海外輸出を担当するなど、技術系の起業で、実務をこなしていることから、5室に水星が在住し、ここに土星、ラーフ/ケートゥ軸、火星がアスペクトして絡んでいるという配置で正しいと思われる。



こうした国際事業部などでは語学も駆使していたと考えられ、5室の象意に合致している。




また河野太郎には、2002年11月29日に息子が誕生しているが、その直前のトランジットを見ると、土星が9室を通過して、9室の支配星にアスペクトし、木星も5室と9室の支配星にもアスペクトして、9室にダブルトランジットしていた。


また火星も5室と9室にアスペクトしており、子供の誕生のタイミングを表わしている。




因みにナヴァムシャのラグナは、海外留学した時期がナヴァムシャで説明でき、また子供が誕生した時期をサプタムシャで説明できるという観点で、検証した所、ナヴァムシャが双子座ラグナ、サプタムシャが双子座ラグナ、ダシャムシャが天秤座ラグナとなった。







例えば、1981年1月から水星/水星期に入っているが、水星はラグナロードで11室から5室(学習)にアスペクトし、5、12室支配の金星と相互アスペクトしていると考えると、この時期の海外留学が説明できる。



そして、1982年9月にワシントンD.C.のジョージタウン大学に入学しているが、この時期は、水星/ケートゥ期で、ケートゥが9室(高等学問)に在住していることで納得できる。



また1984年にポーランド中央計画統計大学に交換留学しているが、この時期は、水星/ケートゥ、水星/金星期にまたがっており、金星は5、12室の支配星である。



5、12室の支配星とは、学習と海外生活を意味している。







サプタムシャで、子供が誕生した2002年11月29日のダシャーを見ると、ケートゥ/木星期だが、木星はラグナに在住し、ケートゥは3室に在住しているが、ラーフ/ケートゥ軸という形で、9室に絡み、またディスポジターの太陽はラグナに在住している。




そのようにして、ナヴァムシャのラグナを修正した結果、ダシャムシャのラグナは天秤座になった。








ラグナで、金星がムーラトリコーナの座にあり、マラヴィアヨーガを形成していることが分かる。




金星期は、2005年1月から始まっているが、その頃から自民党内で、要職を割り当てられるようになっている。







ダシャムシャで形成されるマラヴィアヨーガと、ハンサヨーガ、ガージャケーサリヨーガと、サラスヴァティーヨーガ




そして、2015年10月7日の第3次安倍第1次改造内閣において、初入閣しているが、この時は、金星/木星期で、木星は、ダシャムシャの10室でハンサヨーガを形成している。




木星は、出生図では、蟹座で定座に在住する月から見て、8室に在住して、ムクタヨーガを形成している。




そして、2021年9月現在、ダシャーは、金星/水星/金星期である。









ダシャムシャで、金星はラグナでマラヴィアヨーガを形成している為、キャリア上の上昇の時期である。




然し、そればかりではなく、ダシャムシャでは、ラグナと月から見て、木星、金星、水星が、ケンドラに在住して、サラスヴァティーヨーガを形成している。




このうちの木星と金星はそれぞれ高揚し、ムーラトリコーナの座にあり、ハンサヨーガやマラヴィアヨーガを形成する強さを持つため、非常に質的にも強力に形成されていることが分かる。




そして、月と木星は、ガージャケーサリヨーガも形成している。











また水星と金星は、ナヴァムシャでは、5-11室の軸で、マハダシャーとアンタルダシャーが絡む形で、ラージャヨーガを形成している。




これはこの時期が、強力に上昇の時期であることを物語っている。





チャラダシャーで見ると、蟹座/乙女座/双子座の時期であり、乙女座と双子座から見て、AmKの太陽(政治権力)が、10室にアスペクトしている。




これは行政の最高職に就く配置であると言える。





従って、河野太郎は、自民党総裁になるように見える。




この後、マハダシャー金星期が暫く、2025年まで続き、金星は、ダシャムシャのラグナで、マラヴィアヨーガを形成し、ラグナと月から見たサラスヴァティーヨーガを形成している。




そして、金星/水星期自体は、2023年11月まで続いていく。




従って、自民党総裁選が終った後も調子が良さそうに見える。




然し、高市早苗、岸田文雄は、自民党総裁選の直後にマハダシャーが移行し、その時期はあまりよく見えないのである。




この9月末に自民党は世代交代を計り、河野太郎という新しい自民党総裁が選ばれる可能性がきわめて高いと思われる。








この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 高市のラグナが山羊座と判明してから、私は高市が勝つと考えております。

    確かに秀吉先生が仰る通り、自民党総裁選挙投票日に10室にダブルトランジットが無くなる点や、投票日時点のダシャーが金星ー水星ー金星期になるとすると、金星がD9・D10でムーラトリコーナやマラヴィアヨガを形成する河野が当選と見ることもできるかもしれません。

    しかし、一つ気になるのは、高市の異常に強い土星です。
    D1で1Hで定座でシャシャヨガ、月から10Hでシャシャヨガ。
    D9で7Hでムーラトリコーナでシャシャヨガ。
    D10で7Hで高揚でシャシャヨガ、月から10Hでシャシャヨガ。
    これは非常に強い配置です。

    ただ、D1でダシャーラグナの水星から見て土星が12Hに在住している点もあり、判断が難しそうです。
    しかし、D9では水星から見て、4・5Lの土星は1Lの金星・11Lの太陽に片側アスペクトして、ラージャヨガ・ダナヨガを形成。
    D10でも水星から見て、1Lの土星は2・11Lの木星や4・9Lの金星とラージャヨガ・ダナヨガを形成。
    D10のラグナが牡羊座か牡牛座なら、土星と木星は9-11のダナヨガを形成します。

    それと次期総理は、おそらく2022年と2023年は総理大臣をこなすような運勢と思われます。

    過去の総理大臣は、総理大臣していた時期のダシャーの星の星位が強い人物ばかりでした。
    例えば、安倍晋三は2013年〜2020年まで総理でしたが、だいたいがマハダシャー金星期でした。
    金星はD1で4Hでムーラトリコーナでマラヴィアヨガ。
    D9で1Hで高揚でマラヴィアヨガ。

    そして、菅義偉は水星ー木星期の時期に総理を務めました。
    木星はD1ではムーラトリコーナ。
    D9では高揚。
    D10では定座。
    と非常に強力でした。

    この菅のケースは重要です。
    決して、17年間あるマハダシャーの水星の星位が強かったのではなく、総理任期中を含む2年程度のアンタルダシャーの木星の星位が強かったのです。

    つまり、総理大臣の任期中のダシャーの星位が強かった。

    そこで2022年と2023年の運勢を見ますと、河野は金星ー水星期です。
    この場合、水星の星位が重要ですが、水星は出生図でも分割図でも配置されてるハウスやヨガは良好ですが、星位は強くないです。
    一方の高市は水星ー土星期です。
    土星の星位は出生図・分割図で非常に強いです。

    こうしたことを考慮すると、高市が勝利するんじゃないですかね。

    もちろん、土星が非常に強いのは、マハダシャー水星期以前のマハダシャー土星期の活躍を示しているに過ぎないとの反論も理解できます。
    しかし、このタイミングでアンタルダシャーが土星期になったのは、菅義偉が強力なアンタルダシャー木星期に当選したのと同じケース、すなわち高市当選が起きるんじゃないかとも考えてます。

    私の結論は当初から二転三転していて当てになりませんが、高市早苗のラグナが山羊座と判明してから、高市当選だと考えております。
    • 過去の総理大臣は、総理大臣になっていた時の星位が強く、アンタルダシャーが強いだけの時にも総理大臣になっていたというのは、説得力がある観察だと思います。


      高市早苗のアンタル土星期は、2024年まで続くので、その間、首相を経験するのかもしれません。


      河野太郎は、金星/水星/金星期などは非常に強いですが、若くて有能であるので、自民党総裁選を戦った後、落選しても大臣に抜擢されるということかもしれません。


      高市早苗が首相になり、河野太郎が大臣になるというパターンは考えられます。


      然し、高市早苗は土星がそんなに強いなら、何故、マハダシャー土星期に首相にならなかったのかという疑問はあります。


      アンタルダシャーだけが強い時期だけでも首相になれたという観察は説得力がある為、それを考えると、高市早苗が首相になるということでもいいのかもしれません。
  • それと更に検討して判明した事実があります。

    菅義偉総理は水星ー木星期に総理大臣に当選しましたが、
    D9とD10では水星は射手座に在住し、水星の支配星は木星。
    D1では水星は蠍座に在住していますが、その支配星の火星は射手座に在住し、木星と接合。
    つまり、マハダシャーの水星は、アンタルダシャーの木星の強い影響下にありました。
    そして、木星は非常に強い星位です。

    一方の高市早苗議員は水星ー土星期ですが、
    D1とD10で水星は水瓶座に在住し、水星の支配星は土星。
    D9では水星は天秤座に在住してますが、その支配星の金星は土星にアスペクトされています。
    つまり、マハダシャーの水星は、アンタルダシャーの土星の強い影響下にありました。
    そして、土星は非常に強い星位です。

    これも高市の当選を示していると思われます。

    また、野田佳彦元総理も、D1とD9とD10で金星は全て牡牛座に在住し、土星ー金星に総理大臣に当選しました。

    D1・D9・D10全てで、木星が蟹座・射手座・魚座、土星が天秤座・山羊座・水瓶座、金星が牡牛座・天秤座・魚座に在住する確率は統計学的に64分の1です。

    つまり、野田佳彦の金星、菅義偉の木星、高市早苗の土星は統計学的に64分の1の強力さです。
    そして、野田と菅はこのアンタルダシャー金星期とアンタル木星期に総理大臣に就任し、総理大臣の仕事をしました。
    すると、やはり高市早苗が当選すると考えられます。
    • 非常に説得力ある理論だと思います。

      惑星が金星、木星、土星が、定座(or ムーラトリコーナ)もしくは高揚している確率は、それぞれが、3星座/12星座で、3/12 × 3/12 × 3/12で、1/64ということですね。

      因みに高市早苗の場合は、D1,D9,D10で、全部マハープルシャヨーガですが、野田元総理や、菅総理は、どうなってましたか?

      野田元総理は獅子座ラグナで、D1がマハープルシャだと思いますが、D9、D10は検証しましたか?

      菅総理は、D1は9室ですが、D9, D10はどうなってましたか?

      マハープルシャヨーガというのは、5人の偉大な魂と呼ぶだけあって、やはり偉い人間を作り出すようです。

      マハダシャーが、アンタルダシャーの惑星の強い影響にあって、アンタルダシャーの惑星が優勢に働いて、しかも分割図で、星位が定座以上で、マハープルシャヨーガを形成しているような場合(マハープルシャではなくても少なくてもトリコーナや11室など良い配置になっているかどうかは確認したい所です)に総理大臣になっているというのは、理論通りで、非常に納得できます。

      高市早苗の場合は、全てにおいてマハープルシャヨーガですから、やはり非常に強いということですね。

      そう考えると、河野太郎は、D9,D10で、木星や金星がマハープルシャになっており、アンタルダシャーの惑星がこれらのマハープルシャの惑星の時期にいずれ総理大臣になるかもしれないとも考えられますね。

      セシャドリアイヤーの理論を具体的に検証する研究として論文に出来そうな内容だと思います。
  • 「然し、高市早苗は土星がそんなに強いなら、何故、マハダシャー土星期に首相にならなかったのかという疑問はあります。」

    私もその点は疑問に思います。

    しかし、それは菅義偉のマハダシャー木星期が一つの回答に繋がると思います。
    菅義偉のマハダシャー木星期は、政治家キャリアのはじめの頃でした。
    そして、菅義偉もマハダシャー木星期に総理にはなりませんでした。
    むしろ、マハダシャー木星期の活躍は、マハダシャー土星期やマハダシャー水星期のそれに比べれば見劣りするものでした。

    高市早苗のマハダシャー土星期の活躍も、同様にマハダシャー水星期にそれに比べれば見劣りします。
    また、菅同様にマハダシャー土星期は政治家キャリアの最初の方でした。

    菅のアンタルダシャーが非常に強力な木星になり、マハダシャーの水星を強く支配している時期に、木星の力が最大限に発揮されたと思われます。
    すると、高市のアンタルダシャーが非常に強力な土星になり、アンタルダシャーの水星を強く支配している時期に、土星の力が最大限に発揮されると思われます。
    • マハダシャーがマハープルシャの惑星であっても定座の惑星の場合、アンタルダシャーとの連携で考えると、自分の定座に在住して完結しており、ディスポジターを経由したアンタルダシャーとの繋がりというものがなく、後は位置関係だけの問題となり、繋がりとしては弱いのかもしれませんね。


      マハダシャーがアンタルダシャーを制御下に置くというのもアンタルダシャーの惑星にコンジャンクションしたり、アスペクトするぐらいしか方法がなく、後は、ケンドラ、トリコーナ関係だけである為、マハダシャーとアンタルダシャーが絡みにくいのかもしれません。


      もしコンジャンクション、アスペクト、ケンドラ、トリコーナ関係もなく、またアンタルダシャーの星位も普通で、吉星ではなかったりしたら、マハダシャーとアンタルダシャーの連携によるパフォーマンスとしては、弱いのかもしれません。


      ただマハダシャーが高揚していて、そのディスポジターが再び、高揚していたり、ディスポジターと星座交換しているとか、高揚している惑星のディスポジターが高揚している惑星とコンジャンクションやアスペクトしているとか、そういう場合には違ってくるのかもしれません。


      菅首相と高市早苗の場合で言うと、あくまでも強い惑星が一つで、定座に在住している為、ディスポジターが、マハダシャーと絡む星位の強いアンタルダシャーになったりすることも出来ず、後は、コンジャンクション、アスペクト、ケンドラ、トリコーナ関係だけになり、星位もそれ程、強くなかったら、むしろ、マハダシャーとアンタルダシャーの連携関係によって出すパフォーマンスとしては弱いのかもしれません。


      実際、ダシャーの支配星の効果を考える場合、その半分ぐらいはそのディスポジターの配置の良さや星位の強さなど、ディスポジターの惑星が生み出している支配と在住、他の惑星との絡みなどの象意が、現れてくると考えますから、そのディスポジターが非常に星位が強く、マハープルシャなどを形成している場合に強い結果を出すということで納得できます。


      マハダシャーとアンタルダシャーの連携で、マハダシャーが吉星で、それなりに配置もよく、そのディスポジターの惑星がマハダシャーの惑星となっていたり、星位が定座、ムーラトリコーナ、高揚しており、あるいは、そのディスポターが星位の強い惑星と絡んでいたりする場合にパフォーマンスを発揮した事例として、非常に納得できるものがあります。


      マハダシャーからの位置関係というのもあると思いますが、ディスポジターを経由した繋がりがある場合、それだけで繋がりがあるとみなすことができ、位置関係はそれ程、重要でなくなるのかもしれません。


      マハダシャーとアンタルダシャーのディスポジターを経由した繋がりというのは、コンジャンクション、アスペクト、ケンドラ、トリコーナ関係と比べて、同じかそれ以上に重要なように思えます。


      マハダシャーとアンタルダシャーのどちらが、制御するかという問題も、どちらがどちらのディスポジターになっているかということで、ディスポジターの重要性の話だと思います。



      例えば、歌手のマライア・キャリーなども金星が出生図とナヴァムシャで、高揚してヴァルゴッタマで、今現在、マハダシャー金星期ですが、金星期になる前の水星期やケートゥ期に既にブレイクしていました。


      今も活躍はしていますが、水星期やケートゥ期のブレイクの方が勢いがあったかもしれません。


      マライア・キャリーの場合は、金星は高揚してディスポジターの木星と星座交換しているので、金星期にも活躍は続いたかもしれないですが、


      金星から見たアンタルダシャーの惑星の位置関係があまり良くなく、特にナヴァムシャでは6室や8室に惑星が集中しており、アンタルダシャーの配置がよくない為、マハダシャーとアンタルダシャーの連携関係がよくありません。


      ナヴァムシャではケートゥや水星から見た金星は、ケンドラで高揚しているので、マラヴィアヨーガを形成していますが、


      金星をラグナとした場合は、6室と8室に惑星集中します。


      そうしたことで、高揚したマハダシャーの惑星の時期が来たとしても必ずしも良くないというのは言えるかもしれません。



      通常は、惑星が定座や高揚の座にあって、マハープルシャなどを形成していたら、その惑星のマハダシャーの時期は良いと単純に考えてしまいますが、


      ダシャー解釈の原則からは、単純にそうとは言えないということがよく分かりました。

河合範安 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA