社会情勢– category –
-
マンデン輝かしい日本 -中身はボロボロ-
ここ最近、国際社会での日本が輝きや重要度を増しているように思われる。例えば、ワールドベースボールクラシックで優勝したこともそうだが、今年3月21日に習近平がロシアに訪問するタイミングに偶然、岸田首相のウクライナへの電撃訪問が重なることで、一... -
マンデンウクライナ・ゼレンスキー大統領の今 -反転攻勢が遅れる不吉な兆し-
最近、ロシア軍のバフムト進行の勢いが弱まっており、ウクライナ軍がまもなく反転攻勢に出る見込みが伝えられていた。しかし、最近、米機密情報が漏えいし、ウクライナの反転攻勢が遅れる見通しが出るなど、先行きの不透明感が出て来ている。 ウクライナ軍... -
社会情勢ボリウッドの話題作『RRR』に見るヒンドゥー・ナショナリズム
インド映画の話題作『RRR』を見に行った。昨年2022年、世界中で、大ヒットしたようだが、インド国民にとっては、大英帝国の帝国主義、植民地主義が、ヒンドゥー神話の2大叙事詩『ラーマーヤナ』『マハーバーラタ』をモチーフとした2大キャラクター、ラー... -
占星学日本の威信を示す-5室にダブルトランジット-
ワールドベースボールクラシック(WBS)で日本が優勝して、日本国民がお祭り騒ぎになり、関西のラーメン店などで3日連続で、無料でラーメンをふるまう店が出てきたり、優勝割引セールなどを行なう販売店が多数出て来た。日本の建国図を見ると、5室に1、... -
マンデンアメリカの景気後退 -銀行破綻から始まる経済不況とウクライナ戦争の行方-
最近の気になる出来事として、アメリカで、シリコンバレーバンクとシグネチャーバンクが破綻している。これに対する初動は速く、早速、バイデン大統領が、預金が全額保護されることを発表している。 米で相次ぐ銀行の経営破綻 バイデン大統領「システムは... -
社会情勢水瓶座への土星のトランジットがもたらすもの -ChatGPTの衝撃-
プラットフォームから受けた困惑最近、私の蟹座の月からみた8室に太陽、土星、水星がトランジットしている為か、色々、私が利用するプラットフォーム側(水瓶座)からの制約を受けたり、困惑させられることが多くなっている。例えば、これまで全く何も問... -
マンデントルコ南部の地震について【更新】
2023年2月6日、トルコ南部で、地震があり、多くの人々が倒壊した建物の瓦礫の下に埋もれ、死者が2万人を超える被害が出ているという。 トルコ・シリア地震、死者2万人に 東日本大震災上回る2023年2月10日 5:30 日本経済新聞【イスタンブール=木寺もも子】... -
社会情勢土星が蟹座から見て8室をトランジット
2023年1月18日から土星が水瓶座に移動して、この水瓶座の土星の影響と思われる事件が沢山、起こって来ている。元占い師の渋谷博仁容疑者の逮捕東京都東大和市で事実上の一夫多妻生活を送っていた元占い師の渋谷博仁容疑者が準強制性交未遂の疑いで、逮捕さ... -
マンデン2023年-2024年、日本と世界はどうなるか
まもなく今年も終わるが、来年2023年-2024年の日本、そして、世界はどうなるのかが気になる所である。日本の建国図では、2022年12月11日からケートゥ期に入っていくが、前から言及している通り、ケートゥはナヴァムシャで12室に在住し、減衰する2室支配... -
マンデンドイツで国家転覆計画を図った極右25人が逮捕拘束される
ドイツで、国家転覆計画を図っていた極右勢力が逮捕されるというショッキングなニュースが報じられている。 ドイツで国家転覆計画、極右25人拘束 「ハインリヒ13世」擁立し帝国再興企む2022/12/8 9:25 ロイタードイツ連邦検察庁は、国家転覆を図っている... -
マンデンシンギュラリティーが2025年にやってくるという理論について -歴史の終わりは近い-
先日、落合陽一が、対談の中で、シンギュラリティーは2025年に来るという主張をしている動画を興味深く見た。それに刺激を受けて、落合陽一のラグナの検証を行ったのである。落合陽一によれば、2025年ぐらいからAIが進歩し、AIで出来ることが格段に増えて... -
マンデン中国で白紙運動広がる -天安門事件の再来か-
中国全土で、白紙を掲げた学生たちが集会を開き、「共産党、退陣!」「習近平、辞めろ!」のスローガンを叫び、天安門事件以来の大規模な民主化運動に発展している。学生たちが白紙を掲げているのは、当局に検閲されない為だが、ロシアで戦争反対を叫ぶ市... -
マンデン『2022年に何が起こるか』を評価する
まもなく2022年が終わろうとしているが、最近、ブログの総閲覧数TOP5を見てみると、2年前にアップした『2022年に何が起こるか』という記事が、この中に含まれていて、他の記事が直近の記事であることに比べると、古い記事であるにも関わらず、かなり読まれ... -
社会情勢マイナンバーと自動車免許の一体化について -土星の水瓶座へのトランジットは管理統制された社会を推進する-
マイナンバーカードと、免許証の一体化の議論が進められている。 マイナンバーカードと免許証の一体化、'24年度末に前倒し臼田勤哉 2020年12月11日 21:12 Impress Watch政府は、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の目標を前倒しした。当初2026年中の... -
マンデンイラン保守大国の内部事情 -女性の死に対する抗議運動がイラン全土に広がる-
イランの道徳警察に逮捕され、数日後に亡くなったクルド系のマサ・アミニさん(22)イランで、スカーフの着け方で、頭髪を適切に覆っていなかったとして、道徳警察に逮捕されていた女性が死亡したことに抗議するデモが4週目に突入している。そのデモに対... -
マンデンウクライナ情勢 -焦るプーチン-
最近、ウクライナ情勢で、西側の支援を受けたウクライナ側が、ドンバス地域の占領されていた地域を奪還する動きが盛んであり、ロシア軍は、迅速なウクライナ軍の侵攻に準備する間もなく、戦車や弾薬など武器を置いたまま撤退する動きなども見せている。そ... -
マンデン日本のビッグマックはタイより安いという話 -労働生産性の問題-
日本の平均給与が韓国に抜かれたとか、円安が進行していること、巨額の財政赤字を抱え、国民一人あたりの借金が800万円以上あることなど、日本社会の凋落が目立っている。野口悠紀雄著『日本が先進国から脱落する日 “円安という麻薬"が日本を貧しくした?』... -
マンデン日銀破たん、日本財政破たんの危機 -預金封鎖の予感-
円安が進んでいるが、輸入に頼っている日本は燃料や食料(小麦など)の資源価格の高騰により、じわじわとインフレになって来ている。専門家によれば、日本は戦後、最大の危機と考えられているが、日本ばかりでなく、世界的に考えても危機的状況にある。先... -
社会情勢スシローのおとり広告騒動について
最近、スシローがおとり広告で批判されている。 スシローに措置命令 目玉商品で「おとり広告」―消費者庁2022年06月09日16時30分 時事通信社 ウニやカニを用いた目玉商品を、実際には在庫がないのに販売しているかのように宣伝していたとして、消費者庁は... -
マンデンスリランカ財政破綻
先日(7/5)、スリランカが国の破産を宣言し、ラジャパクサ大統領は辞任した。 スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化2022/7/6 18:21 JIJI.COM (時事通信社)【ニューデリー時事】経済危機に直面しているスリランカのウィクラマシンハ首相は5日、... -
社会情勢2022年度 参議院選挙結果について
先日の参議院選挙結果は、やはり、水の星座である蟹座、魚座、蠍座に木星と土星のダブルトランジットがあった為か、保守勢力の圧勝であった。(讀賣新聞オンラインから引用抜粋)自民党が+8、日本維新の党が+6で、議席を大きく伸ばした。そして、新し... -
マンデンアナンド君の予言について検証 -2022年後半の世界情勢について-
以下のyoutube動画(ニュース最前線香港)で、インドの天才占星術師として誉れの高いアナンド君の予言が紹介されていた。最近、youtubeにアナンド君の動画が溢れており、天才少年アナンド君の予言で、ジョーティッシュを知ったという方も増えているようで... -
マンデン米連邦最高裁が49年前の判断を覆す
米連邦最高裁が、“中絶は女性の権利”だとした49年前の判断を覆す判決を出したことで話題になっている。その一方で、最近、銃乱射事件で、多数の若者が犠牲になっている為、銃の規制議論が高まっていたが、連邦最高裁は、けん銃の携帯制限のニューヨーク州... -
社会情勢参議院選挙の行方 -保守勢力の復活-
2022年6月22日に公示されて、まもなく参議院選挙が行われる。7月10日の投票日に向けて、各党の街頭演説なども活発化して来ている。この今回の選挙期間中を通して、トランジットの惑星を分析すれば、どのような勢力が優勢であるかがある程度、理解出来る。7... -
マンデンウクライナ情勢 6月以降の戦況予測 -劣勢となるウクライナ、挽回できるか-
ウクライナ情勢において、これまでメディアは盛んにロシア軍が損耗し、多大な被害を出しており、ウクライナが善戦していると報じて来た。ところが、ロシアがキエフ侵攻からドンバス地方の支配地域の拡大に目標を変えてから、戦闘の場が市街戦から平原へと... -
マンデンウクライナ戦争 -5月半ば以降の戦況予測-
ウクライナ戦争の戦況だが、現在、ロシア軍は、ドンバス地方に再配置され、そこで攻勢を進めているが、ウクライナ軍の激しい抵抗に遭って、進軍できないでいるという。アメリカを初めとした西側諸国は、ウクライナに攻撃的な兵器を提供するようになり、そ... -
マンデン中国共産党当局のゼロコロナ政策で苦しむ中国人 -自然災害というよりも悪政による人災-
日本ではコロナの拡大は収束しつつあり、まん延防止等重点措置も終了し、店舗等の営業時間の規制等も終了したが、中国では、上海などで感染者が増大し、中国共産党当局のゼロコロナ政策で、ロックダウンなどが行なわれて、市民生活や経済活動が麻痺すると... -
マンデンウクライナ情勢と今後の世界について -恐るべき太陽イングレス図の精度-
*第二次世界大戦終結時のベルリンのように廃墟と化したマリウポリウクライナ情勢で、キーウ(キエフ)周辺から撤退したロシア軍が、東部ドンバス地域に再配置され、この東部地域で戦闘が激化する見込みが出て来ている。ロシア軍がマリウポリで、サリンの... -
マンデンエネルギー価格高騰による経済不況、肥料不足による食糧危機の可能性 -2022年これからやってくる危機 -
2020年4月10日に『2022年に何が起こるか』をいう記事を書き、2年前に今年が最悪の状況になるということを予測した。それは2020年と2022年の新月図では、土星と火星が山羊座でコンジャンクションしているということが根拠である。因みに2020年と2022年の新... -
マンデンロシアの新月図、建国図、太陽イングレス図などを改めて検討する
連日、twitterやyoutubeなどに投稿されてくるウクライナの最前線の状況をチェックして来たが、ウクライナに侵攻したロシア軍が苦戦しており、森の中に逃げ込んだ戦車が、ウクライナのドローンで上空から発見されて、対戦車砲などで狙い撃ちされる映像、進... -
政治家ウクライナ戦争の本質 -善悪はどちら側にあるか-
ロシアによるウクライナ侵攻を見ていて、どちらが正義で、どちらが悪であるかということは単純に判断するのは非常に難しい。プーチンのロシアが始めた戦争であり、ロシアが悪いのは当然であり、またプーチンは、プトラ―と呼ばれているようにヒトラーにそっ... -
マンデン大阪・北新地ビル火災 -放火による復讐:日本の暗い伝統-
今日(2021/12/17)の午前に大阪北新地のビル4階で火災が発生し、27人が心肺停止となるというショッキングなニュースが伝えられている。 負傷者は男性17人、女性11人 うち27人心肺停止 大阪・キタ火災2021/12/17 12:47 産経新聞 大阪市北区曽根... -
社会情勢預金封鎖の可能性-グレートリセットは近い-【更新】
最近、堤未果の『デジタル・ファシズム: 日本の資産と主権が消える (NHK出版新書 655)』を読んでいたが、今、起こりつつある世界のデジタル化への流れをレポートしている。この本の中では、デジタル化による弊害というものに焦点を当てているが、デジタル... -
社会情勢夫婦別姓問題の本質
自民党が労働者への再分配ということを盛んに言い出し、次の選挙では共産主義が政権に入るか、自民党を選ぶかの選択になると盛んに言い出している。自民党からはリベラル左派の躍進と野党落ちをひどく警戒する声が上がっている。それで絶妙なタイミングで... -
マンデン撤退するアメリカ
バイデン大統領がアフガニスタンからの撤退を発表した直後にイスラム原理主義組織タリバンの猛攻撃により、アフガニスタンの首都が陥落し、政権を奪取した。 タリバンが勝利宣言 アフガン首都制圧「戦争は終結した」2021/8/16 9:18 毎日新聞アフガニスタ... -
マンデングレートリセットについて -魚座から水瓶座への緊張点-
グレートリセットという言葉が最近、よく聞かれるようになっている。この言葉は、世界経済フォーラム(WEF)が開催するダボス会議で、2021年のテーマとして打ち出されている概念であるが、私は、この概念は以前から”新世界秩序”として理解してきた。この概... -
自分のことダイレクト出版による愛国民族主義プロパガンダ
Youtubeなどの動画を見ようとしてクリックすると、広告映像が流れるが、最近、ダイレクト出版株式会社による非常に政治色の強い内容のメッセージが流れることが多くなった。最初の数秒で、[広告をスキップ]ボタンを押せば、直ぐに動画の内容が見れるが、押... -
マンデン中国とアメリカ-その狭間の日本-
テレビ東京のyoutube番組によれば、「暴力による共産主義革命」を未だに目指す過激派組織「中核派」が、毎年10代、20代の若者の構成員を獲得しているという。“革命”を目指す若者たち!ニッポンの過激派の今【田中記者の“カゲキな”解説】(2020年8月18日)... -
マンデン覚醒したオーストラリア
中国が経済発展して、他国に対する経済的な影響力を増している中で、オーストラリアは中国への経済依存度を高め、その影響を最も被ってきた国である。最近、オーストラリアのクライブ・ハミルトン教授が書いた『目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配... -
マンデン水瓶座の木星が起動する - 計画経済、社会保障、福祉国家 ―
最近、一時支援金、事業再構築補助金(緊急事態宣言特別枠含む)、持続化補助金(新バージョン)、緊急小口資金、緊急支援資金など、様々な補助金、給付金が稼働している。また持続化給付金の2回目の法案提出なども始まったようである。やはり、木星が水... -
マンデンミャンマーの軍事クーデターについて
ミャンマーの国軍が2月1日にクーデターを実行し、アウン・サン・スー・チーと大統領を拘束した。1年間の非常事態宣言を発令している。 ミャンマーでクーデター 国軍が全権掌握スー・チー氏らを拘束2021年2月1日 8:18 (2021年2月1日 11:48更新)【ヤンゴン... -
マンデン2030年の未来予測というブーム - 私たちはどこへ行くのか -
最近、2025年、2030年、2040年、2050年といった5年~30年後の世界の変化を予測する本が書店に溢れている。特に10年後の変化を予測する2030年ものが非常に多い。言論、思想界のブームといってもいいかもしれない。 『2030年:すべてが「加速」する世界に備え... -
自分のこと水瓶座の時代の生き方、2021年どうなるかについて - ZOOM講演会にて-
最近、水瓶座の時代の生き方や2021年にどうなるかといったテーマで講演して欲しいとの依頼を受け、先月30日(土)に掲題のテーマで1時間程度、話しました。ZOOM講演会でしたが、既に存在するコミュニティーの学習会に招かれての講演であり、当日も80人ぐ... -
社会情勢米大統領選の行方 ― やはりバイデンが勝利か ―
米大統領選がいよいよ終結に近づいている状況である。私は当初、ドナルドトランプの当選を予想していたが、その後、バイデンの勝利宣言の頃に一度、予想を撤回した。最近は、どちらが勝つのか分からないまま様子を見ていた。トランプ陣営の州最高裁への提... -
占星学グレート・コンジャンクションについて
木星と土星が12月21日に最接近することを「グレート・コンジャンクション」と名付けられて騒がれている。この天文ショーは400年ぶりに起こるという。特に西洋占星術を実践している方やスピリチャル業界の方は、「グレート・コンジャンクション」という名称... -
社会情勢トランプ対バイデン アメリカ大統領選の行方 - ジャイミニで再検証 -
ドナルド・トランプが法廷闘争により、一度は勝利宣言をしたジョー・バイデンを追い上げており、youtube上で、トランプが逆転勝利するという予想も飛び交っているが、もう一度、冷静になって、ジャイミニで、検証してみたいと思う。心情的にはトランプが勝... -
マンデン米国のインフルエンザ流行について - 死者1万2000人 - 【追記あり】
中国で、新型肺炎の死者数が800人を超えており、2003年に流行した「SARS」の死者数を上回ったとニュースが伝えているが、その陰で、ほとんど日本のテレビは報じていないが、アメリカでインフルエンザが猛威を振るい、死者が1万2000人に達しているという。... -
自分のこと資本主義の共産主義化について
共産主義が失敗した理由は、物価や供給量を中央の共産党指導部が管理しようとすると莫大な人材と労力、時間が必要になるため、全く現実性を欠いていたからである。そのため、5カ年計画など大規模な計画経済を行なっても人々のニーズに細かく対応すること... -
マンデンスリランカ連続爆弾テロについて -シンハラ人、タミル人、ムーア人 26年の民族的確執-
昨日(4/21)、スリランカの大都市コロンボなどでキリスト教会や高級ホテルで計8回の連続爆弾テロが起きている。テロによる死者が290人にも及び、その中には日本人も含まれているという。 日本人1人死亡=連続爆弾テロ、死者290人-スリランカ2019年04... -
占星学ヒトラーの予言 ー 水瓶座時代の悪夢のシナリオ ー その2
前回、ヒトラーの予言と、ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス』の未来予測などが酷似していることを紹介した。またフランシス・フクヤマの「歴史の終わり」「最後の人間」といった概念も本質的に同じようなことについて述べていると思われ、レイ・カ... -
マンデンフランスのマンデン図について -デモの行方とマクロン政権の今後-
フランスで、燃料税の引き上げに対する激しいデモが行なわれたが、この現在のフランスの状況を表わすマンデン図は、フランス第五共和政のもので説明が出来そうに思われる。フランス第五共和政は、1958年にシャルル・ド=ゴール将軍がアルジェリア戦争を背... -
自分のことフランス革命の再来か – 燃料税引き上げはきっかけに過ぎない –
フランスでの燃料税の引き上げに抗議するデモが過激化しており、単なる暴徒ではなく、参加者の中には、1789年5月5日に始まったフランス革命の続きとして位置付けている人もおり、明確な政治的主張を持っている。かつてフランス革命もこのような民衆の不満... -
社会情勢エドワード・スノーデンの今後
前回の記事『天秤座の最も重要な概念-自由-』を書く際にエドワードスノーデンのチャートを再確認していた。スノーデンが何故、危険を冒して、アメリカ国家安全保障局(NSA)が2007年から極秘に運用していたPRISM(プリズム)と呼ばれる監視プログラムにつ... -
社会情勢ビットコイン革命 Part7 <1ビットコイン200万円突破>
私が以前、予測していたように射手座に土星が入室してから、ビットコインは急上昇し、先日、1ビットコイン90万に届いたことに驚いていたのも束の間、今月に入って、1ビットコインが150万円を突破してきた。(この記事を書き終わる2017/12/8現在、1ビットコ... -
自分のことビットコイン革命 Part6 <土星の射手座への再入室>
今年の年初、ビットコインについてのNHKのドキュメンタリー番組を見て、中国の若者がビットコインに夢中になっているという様子を見た。そして、2月終わりぐらいにビットフライヤーやコインチェックといったビットコインの取引所に口座を開いたが、その時... -
哲学ビットコイン革命 Part5 <お金の発明者、リバータリアン社会主義>
ここ数回に渡って、仮想通貨(暗号通貨)について書いてきたが、ビットコインは、2008年10月に中本哲史(Satoshi Nakamoto)と名乗る人物による論文の投稿から始まった。2009年1月にビットコインの運用が始まると、当初はナカモトサトシや、ソフトウェアの... -
自分のことビットコイン革命 Part4 <億万長者が続出>
ビットコインやアルトコインの取引によって、億万長者が続出している模様である。その億万長者の続出が起こり始めたのは今年の2月頃~5月頃までの3ヶ月ぐらいの間である。以下のBLOGOSの記事によれば、ツイッターによるオンライン調査によれば、360人以上... -
政治家祝・フランス大統領選・マクロン氏勝利
フランス大統領選で、マクロン氏が勝利した。マクロン氏は至上最年少のフランス大統領である。マクロン氏は左派と右派の融和、あるいは、左派でも右派でもない政治を呼びかけ、つまり第三の政治勢力を結成する方針を示し、全ての愛国主義者の参加を呼び掛... -
政治家フランス大統領選の行方
アメリカ大統領選に続き、各国の大統領選が注目されている。アメリカで起こったドナルド・トランプのポピュリズム旋風(右翼革命)が各国で同じように実現されていくかに注目が集まっているからである。但し、3月に行われたオランダ総選挙では与党が第一党... -
マンデン「日本会議の研究」 発禁処分とファシズムの台頭
昨年、『日本を動かしているのは宗教家である - 水の国、日本の真実 -』の中で紹介した「日本会議の研究」菅野完著 (扶桑社新書212)が書籍に登場する「生長の家」幹部の男性により、名誉を傷つけられたとして出版差し止めを求める仮処分を申し立てた件で...
12